蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
皇室がなくなる日 「生前退位」が突きつける皇位継承の危機 新潮選書
|
著者名 |
笠原 英彦/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ,ヒデヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007433329 | 288.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000317725 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皇室がなくなる日 「生前退位」が突きつける皇位継承の危機 新潮選書 |
書名ヨミ |
コウシツ ガ ナクナル ヒ(シンチョウ センショ) |
副書名 |
「生前退位」が突きつける皇位継承の危機 |
副書名ヨミ |
セイゼン タイイ ガ ツキツケル コウイ ケイショウ ノ キキ |
著者名 |
笠原 英彦/著
|
著者名ヨミ |
カサハラ,ヒデヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603796-2 |
ISBN |
978-4-10-603796-2 |
分類記号 |
288.4
|
内容紹介 |
陛下が投げかけた「生前退位」の意向。何が本当に問題なのか? 有識者会議のヒアリング対象者である著者が、神話の時代から近世、現代まで歴史をひもとき、今一度、原点に立ち返って、その存在意義を徹底的に問う。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。同大学法学部教授。法学博士。専攻は日本政治史、日本行政史、皇室制度史。著書に「女帝誕生」など。 |
件名1 |
皇位継承
|
件名2 |
天皇-歴史
|
(他の紹介)目次 |
序章 一六五八(万治元年)―光琳京都に生まれる 第1章 一六九二(元禄五年)―光琳画家となる 第2章 一七〇四(宝永元年)―光琳江戸へ行く 第3章 一七〇九(宝永六年)‐一七一六(享保元年)―光琳再び京都へ 終章 光琳を継ぐものたち |
(他の紹介)著者紹介 |
仲町 啓子 1951年、大分県大分市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。群馬県立女子大学文学部美学美術史学科助手を経て、1985年から実践女子大学に奉職し、同大学教授。専門分野は日本美術史、とくに琳派、浮世絵などの江戸時代の絵画・工芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ