蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
0・1・2才のふれあいパネルシアター [1] 子育て支援
|
著者名 |
せき わかこ/著
|
著者名ヨミ |
セキ,ワカコ |
出版者 |
大東出版社
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206921090 | 376/セ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000072476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
0・1・2才のふれあいパネルシアター [1] 子育て支援 |
書名ヨミ |
ゼロ イチ ニサイ ノ フレアイ パネル シアター |
副書名 |
子育て支援 |
副書名ヨミ |
コソダテ シエン |
著者名 |
せき わかこ/著
わけ みずえ/絵
|
著者名ヨミ |
セキ,ワカコ ワケ,ミズエ |
出版者 |
大東出版社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
115p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-500-00733-2 |
ISBN |
978-4-500-00733-2 |
分類記号 |
376.156
|
内容紹介 |
「あなたのおなまえは?」「いないいないばぁ」など、0・1・2才児のふれあいに活用できるパネルシアターの作品を、導入のことば、場面にあわせた演じ方とセリフで紹介する。楽譜、写して使う下絵も収録。 |
著者紹介 |
劇団『パネル劇場ぱねるっぱ』主宰。淑徳幼児教育専門学校講師。 |
件名1 |
パネルシアター
|
(他の紹介)内容紹介 |
大日本帝国は超大国ロシアを撃破したのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 日露戦争への道2 廣瀬中佐と乃木大将―意図的に作られた「軍神」と「無能説」(決して「傲慢」とは言えない大国ロシアの対日開戦理由 大人と子供の違いがある西洋と日本の「暗号」に対する伝統 ほか) 第2章 日露戦争への道3 帝国陸海軍完勝す!―“雌雄を決した丁字戦法”という「神話」(傲慢で独善的―陸軍参謀本部と中国共産党の驚くほどの相似点 日本にとって幸運だったロシア軍の伝統的「後退戦術」 ほか) 第3章 徹底検証日露戦争1 ポーツマスの真実―日米対立の火種を生んだまさかの「ぶち壊し」(日本と革命勢力―外と内に同時に二つの敵を抱えていたロシア帝国 「ポグロム」の一大拠点だったロシアに反感を抱いていた国際ユダヤ資本 ほか) 第4章 徹底検証日露戦争2 軍医森林太郎の功罪―傲慢なエリートか?それとも稀代の考証学者か?(「日露戦争における日本最大の敵はロシア軍では無く『脚気』だった」という意外な事実 外国人に「酒に酔って戦争している」と評された旅順攻略作戦の日本兵 ほか) 第5章 特別編 「言霊という迷信」に振り回され続ける頑迷固陋な歴史学界とマスコミ(日本人の「宗教」として存在する「言霊」という迷信 いきなり「脅迫文」を送りつけてきた朝日新聞の卑劣なやり口 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井沢 元彦 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念し、独自の歴史観で『逆説の日本史』を『週刊ポスト』にて好評連載中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ