蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Think critically クリティカル・シンキングで真実を見極める
|
著者名 |
ジョエル・ベスト/著
|
著者名ヨミ |
ジョエル ベスト |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210208245 | 361/ベ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000770019 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Think critically クリティカル・シンキングで真実を見極める |
書名ヨミ |
シンク クリティカリー |
副書名 |
クリティカル・シンキングで真実を見極める |
副書名ヨミ |
クリティカル シンキング デ シンジツ オ ミキワメル |
著者名 |
ジョエル・ベスト/著
飯嶋 貴子/訳
|
著者名ヨミ |
ジョエル ベスト イイジマ,タカコ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
3,197,13p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7664-2786-8 |
ISBN |
978-4-7664-2786-8 |
分類記号 |
361
|
内容紹介 |
思考術の21世紀型スキルとして注目されている「疑って考える」技術とは。社会学者が学問の基本である、問題設定、議論の検証、証拠の疑い方など、基本的なスキルを専門知識なしにわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了。Ph.D.(Sociology)を取得。デラウェア大学社会学・刑事司法学部教授。著書に「社会問題とは何か」など。 |
件名1 |
社会学
|
件名2 |
クリティカルシンキング
|
(他の紹介)内容紹介 |
命をささげる覚悟はあるか。ダイヤモンド・プリンセス号の特殊清掃を皮切りに、男の人生は一変する―パンデミックとの死闘、437日間の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 未知のウイルスが蔓延するダイヤモンド・プリンセス号船内―。2020年3月19日、「特掃隊」集結 第2章 特殊清掃依頼、1日最大300件―感染拡大でパニックに陥った日本 第3章 崩壊寸前の医療現場―。現場の知恵から作成した、感染防止の「宿泊療養施設ガイドライン」 第4章 天皇が臨席する「戦没者追悼式」―国の威信を懸けて行った感染対策 第5章 命を落とす現場作業員を救え―全国を飛び回り伝えた、正しい除菌作業 第6章 1日最大7000人超。過去最多を更新し続ける感染者数―命を懸けて挑んだ第3波との死闘 第7章 2021年2月17日、新型コロナウイルスワクチン接種開始へ―。しかし特掃隊の闘いは続く |
(他の紹介)著者紹介 |
惟村 徹 株式会社リスクベネフィット代表取締役。1982年7月3日、静岡県富士宮市出身。20代前半に、自動車の海外輸出、飲食店経営等、儲かる仕事をモットーにさまざまな事業を経営していたが、祖母の他界がきっかけで「誰かのためになる事業」を行うべきと、これまでの自身の生き方を見つめ直す。2012年8月に特殊清掃事業を立ち上げ、翌月には株式会社リスクベネフィット設立、2020年1月、新型コロナウイルス感染者が確認されたダイヤモンド・プリンセス号の除菌を担当した。これまでの実績は1万件以上にのぼり、その清掃技術で特許を取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ