蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006398440 | 480/ヒ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000105027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
100の生き物をさがせ 生き物たんけん隊 |
書名ヨミ |
ヒャク ノ イキモノ オ サガセ |
副書名 |
生き物たんけん隊 |
副書名ヨミ |
イキモノ タンケンタイ |
著者名 |
加藤 愛一/イラスト
つだ なおこ/イラスト
今泉 忠明/監修
岡島 秀治/監修
武田 正倫/監修
|
著者名ヨミ |
カトウ,アイイチ ツダ,ナオコ イマイズミ,タダアキ オカジマ,シュウジ タケダ,マサツネ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-05-203134-2 |
ISBN |
978-4-05-203134-2 |
分類記号 |
480
|
内容紹介 |
絵の中に隠れている生き物をさがす絵本。昆虫・動物・鳥・魚など、100種類の日本の生き物の特徴やひみつがわかるほか、隠し絵も楽しめます。詳しい情報がのった「生き物図鑑」付き。 |
件名1 |
動物
|
(他の紹介)内容紹介 |
新型コロナ・パンデミックに端を発したインフォデミック、米大統領選挙をめぐる陰謀論など、フェイクニュースの猛威が止まらない。本書では、偽情報を信じる認知特性、その情報を拡散させる情報環境、情報過多と注意力の限界などを解説し、ファクトチェックをはじめとする対抗手段の有効性を検討する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 フェイクニュースとは何か 第2章 見たいものだけ見る私たち 第3章 見たいものしか見えない情報環境 第4章 無限の情報、有限の認知 第5章 フェイクニュースの処方箋 第6章 情報生態系の未来 追補 インフォデミックの時代へ |
(他の紹介)著者紹介 |
笹原 和俊 1976年、福島県生まれ。2005年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、東京工業大学環境・社会理工学院准教授。専門は計算社会科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ