蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209343854 | 559/ロ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000376302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
兵士を救え!珍軍事研究 |
書名ヨミ |
ヘイシ オ スクエ マルチン グンジ ケンキュウ |
著者名 |
メアリー・ローチ/著
村井 理子/訳
|
著者名ヨミ |
メアリー ローチ ムライ,リコ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7505-1516-8 |
ISBN |
978-4-7505-1516-8 |
分類記号 |
559
|
内容紹介 |
海に落ちたときにサメに喰われないための研究、危険な任務中に下痢になったらどうするかの研究、沈んだ潜水艦から脱出する方法の研究…。クソ真面目なのになぜか笑える、軍事サイエンスの試行錯誤をレポートする。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。『アウトサイド』誌、『ナショナル・ジオグラフィック』誌など多数寄稿。著書に「わたしを宇宙に連れてって」「死体はみんな生きている」など。 |
件名1 |
軍事工学
|
件名2 |
軍事医学
|
件名3 |
アメリカ合衆国-国防
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本は、世界史と日本史のつながりに注目した新しい歴史入門書です。古代から現代まで、政治経済や思想などさまざまな分野での世界と日本の関係を1話2ページのエピソードで読みやすく紹介しています。1話ごとに完結しているので、いつでも好きなときに気になるエピソードから読むことができます。もちろん、1冊を通して読むと通史をおさらいできます。高校の歴史教育でも、世界史と日本史をつなげて学ぶ科目「歴史総合」が必修となる現代、世界史と日本史のつながりを知っておいて損はありません。さあ、教養としての新しい歴史を学び直しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アフリカから出た人類が「日本」をつくるまで 第2章 中国の影響下で育った古代日本 第3章 ヨーロッパのアジア進出と日本の海禁政策 第4章 ヨーロッパのアジア植民地化と日本 第5章 帝国主義時代と日本 第6章 第一次世界大戦から現代社会への転換と日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
玉木 俊明 経済史学者。1964年生まれ。1993年同志社大学大学院文化史学専攻博士後期課程単位取得退学ののち、2009年『北方ヨーロッパの商業と経済 1550‐1815年』で大阪大学文学博士。現在は京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史で、独自の資本主義論をもとにした一般向けの歴史書を多数刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ