蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
最強の食材コオロギフードが地球を救う 小学館新書 404
|
著者名 |
野地 澄晴/著
|
著者名ヨミ |
ノジ,スミハレ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210156956 | 646.9/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000737702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最強の食材コオロギフードが地球を救う 小学館新書 404 |
書名ヨミ |
サイキョウ ノ ショクザイ コオロギ フード ガ チキュウ オ スクウ(ショウガクカン シンショ) |
著者名 |
野地 澄晴/著
|
著者名ヨミ |
ノジ,スミハレ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-825404-0 |
ISBN |
978-4-09-825404-0 |
分類記号 |
646.98
|
内容紹介 |
高タンパク・低糖質で繁殖力の強い食用コオロギの研究をいち早く始めた徳島大学長がその実状を解説。「コオロギせんべい」の販売から新型コロナウイルスのワクチンヘの応用、延命や再生医療への活用まで、その可能性を探る。 |
件名1 |
こおろぎ-飼育
|
件名2 |
昆虫食
|
(他の紹介)内容紹介 |
2021年5月、世界で食糧危機に瀕している人口は1億5000万人超。こうしたなか脚光を浴びているのが「昆虫食」、なかでも食用コオロギだ。高タンパク・低糖質で繁殖力の強いコオロギの研究をいち早く始めた徳島大学長の野地澄晴さんがその実状を解説する。「コオロギせんべい」の販売から、新型コロナウイルスのワクチンへの応用、延命や再生医療への活用まで、まさに地球を救うと言っても過言ではない、その可能性を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類の課題:環境悪化と食料不足 第2章 コオロギフードは徳島大学から 第3章 コオロギによる循環型タンパク質生産システムの構築 第4章 日本のコオロギフードビジネスの展開 第5章 世界のコオロギフードビジネス 第6章 コオロギがワクチンや医薬品になる 第7章 コオロギフードの可能性―良品計画の金井政明会長との対談 |
(他の紹介)著者紹介 |
野地 澄晴 徳島大学長。1948年、愛媛県松山市生まれ。1970年、福井大学工学部応用物理学科卒業。1980年、広島大学大学院理学研究科修了(理学博士)。1980年、米国衛生研究所・客員研究員。1983年、岡山大学歯学部助手。1992年、徳島大学工学部教授。2012年、徳島大学理事、2016年から現職。専門分野は発生・再生生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ