蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西成で生きる この街に生きる14人の素顔
|
著者名 |
花田 庚彦/著
|
著者名ヨミ |
ハナダ,トシヒコ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008407819 | 368.2/ハ/ | 一般図書 | 東豊5-7 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 008373748 | 368.2/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西成で生きる この街に生きる14人の素顔 |
書名ヨミ |
ニシナリ デ イキル |
副書名 |
この街に生きる14人の素顔 |
副書名ヨミ |
コノ マチ ニ イキル ジュウヨニン ノ スガオ |
著者名 |
花田 庚彦/著
|
著者名ヨミ |
ハナダ,トシヒコ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8013-0514-4 |
ISBN |
978-4-8013-0514-4 |
分類記号 |
368.2
|
内容紹介 |
西成とは大阪市西成区の北部にある萩之茶屋、太子、山王、天下茶屋北、花園北を中心とした小さい地域のこと。そこに暮らす2万5千人以上の人たちを陰で支えるドヤ管理人、看護師など14人を取り上げ、その素顔と本音に迫る。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。週刊誌記者を経て、フリーライター。実話誌やwebメディアに記事を寄稿。 |
件名1 |
どや街
|
(他の紹介)内容紹介 |
気鋭の歴史作家として人気を集める著者が、自身の作品の舞台となった関東甲信の四七の名城の魅力を、余すところなく紹介。歴史作家ならではの視点で綴る各城の悲喜交々のエピソードはもちろん、北条早雲・武田信玄・真田昌幸・徳川家康などの英傑と各城との秘話逸話も読み応え十分。また、それぞれの城の攻防戦や縄張り(城の設計構想)などの情報も、イラストや写真を交えて臨場感豊かにわかりやすく解説。読めば必ず現地を訪れたくなる、もう一度行きたくなること請け合いの城郭ガイドの決定版! |
(他の紹介)目次 |
序章 城の基本知識 第1章 東京都 第2章 神奈川県 第3章 埼玉県 第4章 千葉県 第5章 群馬県 第6章 栃木県 第7章 茨城県 第8章 山梨県 第9章 長野県 第10章 静岡県 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 潤 1960年、神奈川県横浜市生まれ。早稲田大学卒業。『黒南風の海―加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』(PHP研究所)で「第一回本屋が選ぶ時代小説大賞」を、『国を蹴った男』(講談社)で「第三十四回吉川英治文学新人賞」を、『巨鯨の海』(光文社)で「第四回山田風太郎賞」と「第一回高校生直木賞」を、『峠越え』(講談社)で「第二十回中山義秀文学賞」を、『義烈千秋 天狗党西へ』(新潮社)で「第二回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ