検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽放浪記 日本之巻  ちくま文庫 か75-1

著者名 片山 杜秀/著
著者名ヨミ カタヤマ,モリヒデ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007848492760.8/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 杜秀
780.19 780.19
スポーツ医学 スポーツ選手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000496528
書誌種別 図書
書名 音楽放浪記 日本之巻  ちくま文庫 か75-1
書名ヨミ オンガク ホウロウキ(チクマ ブンコ)
著者名 片山 杜秀/著
著者名ヨミ カタヤマ,モリヒデ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.12
ページ数 418p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-43561-3
ISBN 978-4-480-43561-3
分類記号 760.8
内容紹介 橋本國彦の懺悔、柴田南雄のマーラー的な夢、武満徹とキャバレー・ソング、小澤征爾と「満洲」…。<東京>が生んだ傑出した知性・片山杜秀が、日本のクラシック音楽へ導く評論集。参考音盤ガイド付き。
件名1 レコード音楽
書誌来歴・版表示 「片山杜秀の本 1・2」(アルテスパブリッシング 2008年刊)の抜粋

(他の紹介)内容紹介 スポーツを語るのに脳から語り起こした「脳の話からはじめる」、種目別や写真で見る、筋肉調べなど「ハイパフォーマンスアスリートの体」、筋肉の太さやオリンピアンとパラリンピアン、ハイパフォーマンスアスリートの不思議など「ハイパフォーマンスアスリートあれこれ比較」、最多記録、はじめて記録、記憶に残るシーンなど「オリンピアン・パラリンピアンの経験・記録」、オリンピックに出場できる確率、身体的資料、活躍年数、体力テストなど「めったにみられない貴重な資料」まで。斬新な切り口と貴重な資料でアスリートを図解したかつてない図鑑。
(他の紹介)目次 巻頭特集 脳の話からはじめる(脳は体の司令塔!
脳と運動・スポーツ ほか)
1 ハイパフォーマンスアスリートの体(種目別ハイパフォーマンスアスリートの体
写真でみるハイパフォーマンスアスリートの肉体 ほか)
2 ハイパフォーマンスアスリートあれこれ比較(筋肉の大きさ
オリンピアンとパラリンピアン ほか)
3 オリンピアン・パラリンピアンの経験・記録(夏期オリンピアンのスポーツ歴
冬期オリンピアンのスポーツ歴 ほか)
4 めったにみられない貴重な資料(オリンピックに出場できる確率
オリンピアン・パラリンピアンの体の資料 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河合 純一
 1975年静岡県生まれ。早稲田大学教育学部卒業・同大学院修了。生まれつき左目がほとんど見えず、15歳で右目の視力も失い全盲に。5歳で水泳をはじめ、日本の視覚障がい者水泳の第一人者としてパラリンピックに参加。2013年、日本パラ水泳連盟の会長に就任。2020年から日本パラリンピック委員会委員長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
衣笠 泰介
 1975年東京都生まれ。筑波大学体育専門学群卒業。クイーンズランド大学PhD取得。8年間のシンガポールスポーツスクール、シンガポールインスティチュートでの勤務を経て2012年から日本スポーツ振興センター・ハイパフォーマンススポーツセンターハイパフォーマンス戦略部主任専門職/国立スポーツ科学センター先任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。子ども向けの書籍のプロデューサーとして発表した本は、これまでに1420冊以上。自らの著書・翻訳書の数は、100冊以上にのぼる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。