検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾を目覚めさせた男 児玉源太郎  

著者名 木村 健一郎/著
著者名ヨミ キムラ,ケンイチロウ
出版者 梓書院
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210151247289.1/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000737508
書誌種別 図書
書名 台湾を目覚めさせた男 児玉源太郎  
書名ヨミ タイワン オ メザメサセタ オトコ コダマ ゲンタロウ
著者名 木村 健一郎/著
著者名ヨミ キムラ,ケンイチロウ
出版者 梓書院
出版年月 2021.7
ページ数 303p
大きさ 19cm
ISBN 4-87035-719-8
ISBN 978-4-87035-719-8
分類記号 289.1
内容紹介 台湾の近代化。それは、まるで映画だ-。第4代台湾総督・児玉源太郎の生い立ちや台湾近代化への取組みを描いた評伝。第16回帝国議会貴族院予算委員会速記録、児玉総督時代の台湾治政、略年譜等の資料も収録。
著者紹介 昭和27年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒業。元司法書士・土地家屋調査士・行政書士。山口県議会議員、周南市長を歴任。児玉源太郎の顕彰や台湾との友好親善に尽力。

(他の紹介)目次 第1章 台湾篇(1898〜1903)(上陸
台湾の歴史 ほか)
第2章 生い立ち篇(1852〜1867)(長州毛利徳山藩に生まれる
幕末の混乱のなかで ほか)
第3章 軍人篇(1868〜1897)(初陣そしてフランス式歩兵学を学ぶ
21歳で陸軍大尉 ほか)
第4章 日露戦争篇(1903〜1905)(外遊を取りやめてまで
内務大臣・文部大臣として ほか)
第5章 戦いのあと篇(1905〜1906)(児玉内閣構想
台湾に別れを告げる ほか)
特別対談 元西日本台湾学友会会長 柳原憲一×木村健一郎
児玉源太郎の横顔(エピソード集)
(他の紹介)著者紹介 木村 健一郎
 昭和27年(1952)8月20日山口県周南市(旧徳山)生まれ。昭和51年(1976)早稲田大学法学部卒業。元司法書士・土地家屋調査士・行政書士。青年会議所や商工会議所活動を通じて市町村合併運動に取り組んだことをきっかけに、政治の世界に入る。平成15年〜19年(2003〜07)山口県議会議員。平成23年〜31年(2011〜19)周南市長を2期務め、数々の実績を残す。児玉源太郎の顕彰や台湾との友好親善にも尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。