蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
縄文時代史
|
著者名 |
勅使河原 彰/著
|
著者名ヨミ |
テシガワラ,アキラ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209137033 | 210.2/テ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000268064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
縄文時代史 |
書名ヨミ |
ジョウモン ジダイシ |
著者名 |
勅使河原 彰/著
|
著者名ヨミ |
テシガワラ,アキラ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7877-1605-7 |
ISBN |
978-4-7877-1605-7 |
分類記号 |
210.25
|
内容紹介 |
縄文時代とは、どんな時代だったのか。激変する自然環境のなかで、縄文人はどのように自然と折り合いをつけて独自の文化を築き上げたのか。最新の発掘と科学研究の成果をとりいれて、縄文時代のはじまりから終焉までを描く。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。明治大学文学部卒業。文化財保存全国協議会常任委員。尖石縄文文化賞、藤森栄一賞受賞。著書に「考古学研究法」「歴史教科書は古代をどう描いてきたか」など。 |
件名1 |
縄文式文化
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ