蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「民意」と政治的態度のつくられ方
|
著者名 |
工藤 宏司/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,コウジ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209922483 | 311/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
全米図書賞 コレッタ・スコット・キング賞 E.B.ホワイト賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000628240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「民意」と政治的態度のつくられ方 |
書名ヨミ |
ミンイ ト セイジテキ タイド ノ ツクラレカタ |
著者名 |
工藤 宏司/著
桜井 智恵子/著
広瀬 義徳/著
柳沢 文昭/著
水岡 俊一/著
堅田 香緒里/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,コウジ サクライ,チエコ ヒロセ,ヨシノリ ヤナギサワ,フミアキ ミズオカ,シュンイチ カタダ,カオリ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7783-1693-8 |
ISBN |
978-4-7783-1693-8 |
分類記号 |
311
|
内容紹介 |
多くの人々が、自分たちを苦しめているはずの諸政策をそのまま引き受けてしまうのはなぜか。「民意」について問い、分析し、現代社会においてわれわれが置かれている「政治的態度の剝奪状況」を考える。 |
著者紹介 |
大阪府立大学人間社会システム科学研究科准教授。 |
件名1 |
政治意識
|
件名2 |
政治教育
|
件名3 |
日本-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
わたしは、生まれた。オハイオで。でもわたしの血管の中にはすでにサウスカロライナの物語も、川のように流れている。そのころ南部は自由を求めて爆発していた。わたしたちには権利がある。好きなところへ出かけたり、夢を見たりする権利が。全米図書賞、コレッタ・スコット・キング賞、ニューベリー賞オナーほか数々の賞を受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ウッドソン,ジャクリーン 1963年オハイオ州コロンバス生まれ。サウスカロライナ、のちニューヨークのブルックリンに住み、アフリカ系アメリカ人やラテンアメリカ系の人々など、多様な文化に囲まれて育つ。2014年に本書『わたしは夢を見つづける』で全米図書賞、コレッタ・スコット・キング賞、ニューベリー賞オナーほかを受賞。ほかに「マディソン通りの少女たち」シリーズ(ポプラ社)などの著書があり受賞歴も多数。2018年、アストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞し、第6代児童文学大使に指名された。2020年国際アンデルセン賞作家賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくま ゆみこ 東京生まれ。出版社勤務、教職などを経て、フリーの翻訳者・編集者に。JBBY(日本国際児童図書評議会)会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表。著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「民意」という研究対象
5-15
-
工藤 宏司/著
-
2 自律的な「主体化」という政治的態度
学校はいかに関わってきたか
16-35
-
桜井 智恵子/著
-
3 学校の「自由」を開く
教育の「政治的中立性」確保の誤解を解いて
36-53
-
広瀬 義徳/著
-
4 政治的態度の剝奪
54-69
-
柳沢 文昭/著
-
5 多数決は「民意」を反映するかという議論と学校
70-85
-
水岡 俊一/著
-
6 沖縄「沈黙の民意」を生みだすもの
86-128
-
工藤 宏司/著
-
7 <声>の政治
129-142
-
堅田 香緒里/著
前のページへ