検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本列島の生い立ちを読む   自然景観の読み方

著者名 斎藤 靖二/著
著者名ヨミ サイトウ,ヤスジ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005909163455.1/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貧困 生活困窮者 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000760098
書誌種別 図書
書名 日本列島の生い立ちを読む   自然景観の読み方
書名ヨミ ニホン レットウ ノ オイタチ オ ヨム(シゼン ケイカン ノ ヨミカタ)
著者名 斎藤 靖二/著
著者名ヨミ サイトウ,ヤスジ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.8
ページ数 10,156,6p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-007844-3
ISBN 978-4-00-007844-3
分類記号 455.1
内容紹介 この大地はどこで生まれて何でできているのか。身近な地層にも、日本列島が現在の姿になるまでの長大な歴史が刻まれている。地層、化石、プレートテクトニクス-。日本列島の4億年の大変動をさまざまな視点から読み取る。
著者紹介 1939年秋田生まれ。東北大学理学部地学科地学第一卒業。国立科学博物館地学研究部長を経て、神奈川県立生命の星・地球博物館館長。
件名1 地質-日本

(他の紹介)内容紹介 2020年春以降、生活困難な層が急速に拡大し、貧困の現場でも緊急事態が到来した。「誰も路頭に迷わせない」と立ち上がった著者たちの支援活動記録と政策への提言。
(他の紹介)目次 はじめに 2019年〜2020年、冬
第1章 2020年春
第2章 2020年夏
インタビュー 居住支援の活動から
第3章 2020年秋
第4章 2020〜21年冬
第5章 2021年春
あとがき アフターコロナの「せめぎ合い」のために
(他の紹介)著者紹介 稲葉 剛
 1969年、広島県広島市生まれ。1994年から路上生活者を中心とする生活困窮者への支援活動に取り組む。一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事、認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表、住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人、生活保護問題対策全国会議幹事、いのちのとりで裁判全国アクション共同代表、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。