検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本武蔵『五輪書』  わが道を生きる   NHK「100分de名著」ブックス

著者名 魚住 孝至/著
著者名ヨミ ウオズミ,タカシ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008437394789.3/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789.3 789.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000736396
書誌種別 図書
書名 宮本武蔵『五輪書』  わが道を生きる   NHK「100分de名著」ブックス
書名ヨミ ミヤモト ムサシ ゴリンノショ(エヌエイチケー ヒャップン デ メイチョ ブックス)
副書名 わが道を生きる
副書名ヨミ ワガミチ オ イキル
著者名 魚住 孝至/著
著者名ヨミ ウオズミ,タカシ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.7
ページ数 165p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-081861-9
ISBN 978-4-14-081861-9
分類記号 789.3
内容紹介 わが道を極め、自在に生きる-。日々鍛錬し、武士として道を極めた宮本武蔵。彼が剣術と人としての生き方を書き記した「五輪書」の核心を読み解く。書き下ろし「わが道を生きる-宮本武蔵の生き方」も収録。
著者紹介 1953年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。放送大学教授。著書に「宮本武蔵」など。
件名1 五輪書

(他の紹介)内容紹介 戦国末から江戸初期を生きた宮本武蔵。彼が最後に書き遺した『五輪書』は、剣の極意を合理的に分析し、すべてにおいて人に優れんとする武士の生き方と、広い視野に立って世の中のあり様を見て、人それぞれの道を徹底する生き方を説いている。武蔵の強い意志によって書かれた『五輪書』は、現代を生きる私たちにもそれぞれに得るところがあるはずである。
(他の紹介)目次 第1章 兵法の道はすべてに通じる(武士の生き方を後世に書き遺す
『五輪書』五巻の構成 ほか)
第2章 自己を磨く鍛練の道(「水の巻」の構成
自分で試し工夫する―実技書の読み方 ほか)
第3章 状況を見きわめ、活路を開く(「火の巻」の構成
場の勝ちを得る ほか)
第4章 己が道に徹して、自在に生きる(「風の巻」の構成
太刀の長さにこだわるな ほか)
ブックス特別章 わが道を生きる―宮本武蔵の生き方(「天下一」の自覚―二十歳代の『兵道鏡』の内容
「なおもふかき道理」の追求―壮年期、大名の「客分」として ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。