蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンガで学ぶスポーツ倫理 わたしたちはスポーツで何をめざすのか
|
著者名 |
林 芳紀/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシノリ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210371811 | 780.1/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000736200 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガで学ぶスポーツ倫理 わたしたちはスポーツで何をめざすのか |
書名ヨミ |
マンガ デ マナブ スポーツ リンリ |
副書名 |
わたしたちはスポーツで何をめざすのか |
副書名ヨミ |
ワタシタチ ワ スポーツ デ ナニ オ メザス ノカ |
著者名 |
林 芳紀/著
伊吹 友秀/著
KEITO/マンガ
|
著者名ヨミ |
ハヤシ,ヨシノリ イブキ,トモヒデ ケイト |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7598-2037-9 |
ISBN |
978-4-7598-2037-9 |
分類記号 |
780.1
|
内容紹介 |
わざと反則を犯すことは本当に不正なのか? 弱点を攻めるのはスポーツマンシップに反するか? 体に悪いからドーピングはやめるべきか? マンガと解説の構成で、スポーツ倫理の議論をできるだけわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
1974年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。立命館大学文学部教授。 |
件名1 |
スポーツ
|
(他の紹介)内容紹介 |
勝利、ルール、スポーツマンシップ、フェアプレイ、ドーピング、ジェンダー、そして楽しむこと…スポーツにおいて大切にすべきものは?スポーツの意義と善悪をめぐる10の白熱議論。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ルールと反則「わざとファウルするなんて」―わざと反則を犯すことは本当に不正なのか? 2章 スポーツマンシップ「右ひざのケガを攻めろ」―弱点を攻めるのはスポーツマンシップに反するか? 3章 大差がついた試合「4番打者の選手交代」―勝利が決定的な試合で攻め続けるのは悪いことか? 4章 本当の強さ「素直に喜べない優勝」―強い者が勝つべきか、勝った者が強いのか? 5章 ドーピンク1「タイムが伸びないなら…」―体に悪いからドーピングはやめるべきか? 6章 ドーピング2「ボディビルダーの告白」―ドーピング「あり」のスポーツは「なし」か? 7章 男女公平「女子ならレギュラーなのに」―スポーツの男女別は撤廃すべきか? 8章 ファンの姿勢「どっちの応援してるの!?」―特定のチームを応援しないとファンじゃないのか? 9章 スポーツの定義「体を動かさなくても」―eスポーツはスポーツといえるのか? 10章 勝つということ「やっぱりこだわりたい」―相手に勝つことより自分に勝つことが大切? |
(他の紹介)著者紹介 |
林 芳紀 1974年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、立命館大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊吹 友秀 1981年埼玉県生まれ。東京大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(保健学)。現在、東京理科大学教養教育研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) KEITO 九州圏を中心に活動。SNSにてスポーツ関係のイラストや漫画を描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ