蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京の神社さんぽ 願いごと別・ベスト神社と最強コースを大発表!
|
著者名 |
戸部 民夫/著
|
著者名ヨミ |
トベ,タミオ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007383045 | 175.9/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000299929 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の神社さんぽ 願いごと別・ベスト神社と最強コースを大発表! |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ ジンジャ サンポ |
副書名 |
願いごと別・ベスト神社と最強コースを大発表! |
副書名ヨミ |
ネガイゴトベツ ベスト ジンジャ ト サイキョウ コース オ ダイハッピョウ |
著者名 |
戸部 民夫/著
|
著者名ヨミ |
トベ,タミオ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7678-2259-4 |
ISBN |
978-4-7678-2259-4 |
分類記号 |
175.9361
|
内容紹介 |
目的にあった祈願対象の神様を一度に何社も参拝できるよう、願いに応じたご利益別にコースを構成。東京の歴史、名所・旧跡やレジャースポットなどとともに紹介する。東京近郊の日帰りで参拝できる社寺も掲載。 |
著者紹介 |
1947年群馬県生まれ。法政大学卒業。美術関係出版社勤務後、作家。著書に「「日本の神様」がよくわかる本」「ツキを呼ぶ「神社・仏閣」徹底ガイド」「「日本の霊山」がよくわかる本」など。 |
件名1 |
神社-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
幕末以降、海陸軍に依存しながら発展した“軍港都市”横須賀。在日米海軍の基地となった今日まで、地域に存在する軍隊とそこに生きる人びとの暮らしとの関わりを解明。東洋一と謳われた軍港の歴史と“軍都”のゆくえを追う。 |
(他の紹介)目次 |
「横須賀ストーリー」―プロローグ 軍港横須賀の誕生―寒村から軍港へ(横須賀製鉄所とフランス 製鉄所建設と地域 ほか) 対外戦争と軍港の人びと―日清・日露戦争から関東大震災まで(日清戦争 日清戦争後の“軍港都市”横須賀の正体―日露戦争前夜 ほか) 横須賀軍港の完成と太平洋戦争開戦(海軍の基地整理計画―軍港の大改造 満洲事変前夜の横須賀―“軍港都市”の準戦時 ほか) 敗戦と軍港の戦後―戦後横須賀の原点(占領下の横須賀と戦後処理 “軍港都市”への逆コース―米軍基地への道 ほか) 海軍の遺したもの―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
高村 聰史 1966年、北海道札幌市に生まれる。1999年、國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、國學院大學文学部兼任講師・世田谷区史編さん室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ