蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図書館評価の有効性 評価影響の理論を用いた実証研究
|
著者名 |
田辺 智子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,サトコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702612607 | 013.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 210087417 | 013.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000711777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図書館評価の有効性 評価影響の理論を用いた実証研究 |
書名ヨミ |
トショカン ヒョウカ ノ ユウコウセイ |
副書名 |
評価影響の理論を用いた実証研究 |
副書名ヨミ |
ヒョウカ エイキョウ ノ リロン オ モチイタ ジッショウ ケンキュウ |
著者名 |
田辺 智子/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,サトコ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
369p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7503-5169-8 |
ISBN |
978-4-7503-5169-8 |
分類記号 |
013.5
|
内容紹介 |
図書館評価について、先行研究では必ずしも明らかでなかった有効性の本質や発現プロセス、発現状況を、評価影響の理論を用いて詳細に分析。図書館評価の有効性を総体的に明らかにし、有効性を向上させる方策を提示する。 |
著者紹介 |
新潟県出身。筑波大学博士(図書館情報学)。国立国会図書館職員。専門は政策評価、公共政策。 |
件名1 |
図書館経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
何百万もの人命を救った救世主なのか、無差別に市民を殺戮した戦争犯罪なのか。五大陸、一九四紙―広島への原爆攻撃をめぐる報道を精緻に分析。今なお認識・評価が対立する前例のない惨劇を世界のメディアはどう伝えているのか。 |
(他の紹介)目次 |
救いなのか、大虐殺なのか―世界の原爆史観 アメリカ―ニューヨーク・タイムズと原爆神話の変化、根づいた人命救済 イギリス、カナダ、オーストラリア―世論転換と「敵国日本」の記憶 フランス―核抑止力と核兵器廃絶のはざまで ドイツ、オーストリア、スイス(ドイツ語圏)―記憶の政治と原爆・原発の類似性 スペインの回想と糾弾報道、イタリアの忘却 中国、台湾、香港―世論と政府の核政策の反映 韓国―「封じ込め」対「共通の安全」における原爆史観 ラテンアメリカ―非核地帯化構想と批判的報道 中東アラブ―“現代の広島”における関心と苛立ち ロシア、北欧、アジア、アフリカ 原爆報道にみる「核のタブー」 核兵器禁止条約と人道的・段階的アプローチ―「核被災の語り」が拓く人新世の未来 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ