蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きょうりゅうたちもほんがよめるよ 世界の絵本コレクション
|
著者名 |
ジェイン・ヨーレン/文
|
著者名ヨミ |
ジェイン ヨーレン |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 209983345 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 209981299 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 209982578 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 209980689 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
5 |
蛍池 | 702680125 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000660314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きょうりゅうたちもほんがよめるよ 世界の絵本コレクション |
書名ヨミ |
キョウリュウタチ モ ホン ガ ヨメルヨ(セカイ ノ エホン コレクション) |
著者名 |
ジェイン・ヨーレン/文
マーク・ティーグ/絵
なかがわ ちひろ/訳
|
著者名ヨミ |
ジェイン ヨーレン マーク ティーグ ナカガワ,チヒロ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-338-12658-8 |
ISBN |
978-4-338-12658-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
本を振り回したり、湯船に浮かべて遊んだりしたら、本がすらすら読めるようになるのかな? いいえ、きょうりゅうたちは…。読むことが楽しくなってきた子どもたちに贈る絵本。きょうりゅうの名前で綴るカタカナ50音付き。 |
著者紹介 |
1939年ニューヨーク生まれ。「月夜のみみずく」でコールデコット賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この国の“植民地主義”はまだ続いている―。沖縄の基地を「引き取る」とはどういうことか。人口1%の島に負担を強いる“差別政策”を支えているものの正体。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基地引き取りの思想と政治 第2章 「日本人よ」と問うのは誰か 基地引き取り論の射程 第3章 沖縄再併合としての沖縄返還―新城郁夫氏・「日本占領再編ツールとしての沖縄返還」について 第4章 基地をなくすことと基地を引き取ること―鹿野政直・新城郁夫『対談 沖縄を生きるということ』に寄せて 第5章 「琉球共和社会」と脱国家の論理について 第6章 県外移設要求は「野垂れ死にしつつある動物の呻き」ではない―佐藤嘉幸=廣瀬純氏の批判に応えて 第7章 「沖縄人」と「日本人」あるいは“境界を超える”ということ―大畑凛氏への応答 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 哲哉 1956年、福島県生まれ。哲学者。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ