検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画は世界を記録する  ドキュメンタリー再考   日本映画史叢書 5

著者名 村山 匡一郎/編
著者名ヨミ ムラヤマ,キョウイチロウ
出版者 森話社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209092659778.7/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.69 780.69
780.69 780.69
オリンピック パラリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000619000
書誌種別 図書
書名 映画は世界を記録する  ドキュメンタリー再考   日本映画史叢書 5
書名ヨミ エイガ ワ セカイ オ キロク スル(ニホン エイガシ ソウショ)
副書名 ドキュメンタリー再考
副書名ヨミ ドキュメンタリー サイコウ
著者名 村山 匡一郎/編
著者名ヨミ ムラヤマ,キョウイチロウ
出版者 森話社
出版年月 2006.9
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-916087-67-4
分類記号 778.7
内容紹介 ドキュメンタリー映画は、はたして「現実」や「事実」を写しているのだろうか。研究者や作家、キュレーターや映画祭関係者などの目を通して、ドキュメンタリー映画をめぐる観念、歴史、現在など多様な相貌を描き出す。
著者紹介 映画評論家。専攻は映画批評・映画史。編著に「映画史を学ぶクリティカル・ワーズ」がある。
件名1 記録映画

(他の紹介)内容紹介 東京2020大会での勝ち進み方(メダルまでの道のり)。競技のおもなルール(競技時間、反則など)。競技場について(広さ、距離、各エリアの範囲など)。各競技で使用される用語なども解説。パラリンピックでは対象となる障がいやクラス分けも紹介。ふりがなもついているので大人から子どもまで楽しめる!全55競技すべてがわかる!!
(他の紹介)目次 オリンピック(水泳競技
アーチェリー
陸上競技
バドミントン
野球・ソフトボール ほか)
パラリンピック(アーチェリー
陸上競技
バドミントン
ボッチャ
カヌー ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 方法としてのドキュメンタリー   現実に向かうカメラをめぐって   7-30
村山 匡一郎/著
2 台頭期のドキュメンタリー映画と記録映画   31-50
岩本 憲児/著
3 アマチュア映画のアヴァンギャルド   51-78
西村 智弘/著
4 誰がいかに語るのか   帝国の自民族中心主義   79-111
宜野座 菜央見/著
5 科学映画の興隆と迷走   文化映画論序説   113-157
奥村 賢/著
6 スポンサード映画の光と影   159-186
江口 浩/著
7 一九五〇年代の岩波映画製作所   戦後記録映画の転回点   187-219
上山 実/著
8 アート・ドキュメンタリーの美学   221-243
越後谷 卓司/著
9 映像人類学の現在   245-270
村尾 静二/著
10 テレビ・ドキュメンタリーの新しい相貌   「虚構」と「現実」のあいだで   271-307
竹林 紀雄/著
11 ビデオ・ジャーナリズムの現在   309-334
佐藤 博昭/著
12 ビデオ・アクティビズムの闘い   335-353
土屋 豊/著
13 山形国際ドキュメンタリー映画祭とアジア   355-366
矢野 和之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。