蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008596454 | 973/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 008600264 | 973/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000795345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13枚のピンぼけ写真 |
書名ヨミ |
ジュウサンマイ ノ ピンボケ シャシン |
著者名 |
キアラ・カルミナーティ/作
関口 英子/訳
古山 拓/絵
|
著者名ヨミ |
キアラ カルミナーティ セキグチ,エイコ フルヤマ,タク |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-116036-9 |
ISBN |
978-4-00-116036-9 |
分類記号 |
973
|
内容紹介 |
第一次世界大戦時の北イタリア。男たちが戦場へ行ったあと、母とはぐれたイオランダは、妹とともに旅を重ね、思いがけない人々と出会い…。13歳の少女が、自分の手で生きる力をつかみとっていく感動の物語。 |
著者紹介 |
イタリア生まれ。詩人、児童文学作家、翻訳家として活躍し、子どもの読書推進活動にも取り組む。2012年イタリア・アンデルセン賞最優秀作家賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
動物学を発展させた、“鳥の公爵”こと鷹司信輔、蜂須賀線の蜂須賀正氏侯爵、博物館建設の父・田中芳男男爵ら、近代の華族たちは帝国議会で何をなしたのか?議事録に残る貴重な肉声資料をたどり、知られざる「華族動物学者」の実態を明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
序章 華族と華族動物学者たち 第1章 「蟲好きでは錚々たるもの」といわれた有力政治家―三島弥太郎 第2章 帝国議会に籍を置くのが遅すぎた鳥類学者―黒田長禮 第3章 “典型的な”鳥類学者議員―蜂須賀正氏 第4章 マングース導入に警鐘を鳴らした先見の明―中川久知 第5章 人柄を買われた“鳥の公爵”―鷹司信輔 第6章 国立自然史博物館建設を訴えた博物学者―高千穂宣麿 第7章 元虫捕御用の近代―田中芳男 第8章 志半ばに斃れた蝶類学者―仁禮景雄 第9章 昆虫翁の議会対策―名和靖 終章 総括―華族動物学者たちの評価 |
(他の紹介)著者紹介 |
保科 英人 昭和47(1972)年神戸市生まれ。平成12(2000)年九州大学大学院農学研究科博士課程修了、博士(農学)。現在、福井大学教育学部教授、日本甲虫学会和文誌編集委員長、福井県環境審議会野生生物部会長、環境省希少野生動植物種保存推進員。専門は文化昆虫学、科学史、土壌性甲虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ