検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

百人一首の図像学  狂歌絵師北斎、最後の大仕事  

著者名 岡林 みどり/著
著者名ヨミ オカバヤシ,ミドリ
出版者 批評社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209934421911.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

133 133
哲学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000636066
書誌種別 図書
書名 百人一首の図像学  狂歌絵師北斎、最後の大仕事  
書名ヨミ ヒャクニン イッシュ ノ ズゾウガク
副書名 狂歌絵師北斎、最後の大仕事
副書名ヨミ キョウカ エシ ホクサイ サイゴ ノ オオシゴト
著者名 岡林 みどり/著
著者名ヨミ オカバヤシ,ミドリ
出版者 批評社
出版年月 2020.6
ページ数 8,265p
大きさ 21cm
ISBN 4-8265-0712-7
ISBN 978-4-8265-0712-7
分類記号 911.147
内容紹介 「万葉集」から「新古今和歌集」までの時間の流れを「百人一首姥がゑとき」の27枚で可視化した葛飾北斎。そこには、古代天皇の皇位継承の正統性への疑義が込められていた-。絵に隠された、古代天皇制の政の謎を解明かす。
著者紹介 1947年生まれ。東京大学農学系修士課程修了。東京言語研究所の理論言語学講座の聴講生。ホームページ『岡林みどりの唄』を立ち上げる。著書に「狂歌絵師北斎とよむ古事記・万葉集」がある。
件名1 百人一首
件名2 古今和歌集
件名3 万葉集

(他の紹介)内容紹介 本書は、「富」、「美」、「科学」、「正義」、「私」という誰もが重視して生きている五つの価値が私たちにどんな魔法をかけているのかを解き明かします。これらは、どの時代、どの場所でも同じだったわけではなく、歴史の中で生み出され、進化してきた魔法なのです。本書は、その魔法を解くために近年の出来事から出発して、歴史の地層を掘り進め、徐々に深度を下げていく作業を実演します。時間の流れを逆行する新たな哲学史で真の自由を手にしよう!
(他の紹介)目次 1 富―「承認」への欲望(二〇一九年:「富」の魔法
一八六七年:マルクスの価値形態論
一七五九年:アダム・スミスの道徳論
一五一七年:プロテスタント神学の救済論)
2 美―「尊さ」への欲望(二〇一九年:「美」の消費
一九七九年:「大きな物語の終焉」
一八〇〇年:「芸術」という神話
一五九〇年:「何かよくわからないもの」の優美=恩寵)
3 科学―「進歩」への欲望(二〇二〇年:「科学」の信仰
一九六二年:クーンの「通常科学」
一五四三〜一六八七年:近代科学の「パラダイム)
4 正義―「権利」への欲望(二〇一七年:「正義」の揺らぎ
一九六二〜七一年:リベラリズムの「理想」
一六九〇年:自然権のゆくえ)
5 私―「ありのまま」への欲望(二〇二〇年:「私」の全肯定
一七八一年:カントの「理性」
一六四一年:デカルトの「コギト」
一九二三年:無意識を操作する広告技術)
欲望の哲学史から未来へ
(他の紹介)著者紹介 荒谷 大輔
 1974年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、江戸川大学基礎・教養教育センター教授。専門は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。