検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

The Ninja  Ancient Shadow Warriors of Japan  

著者名 Kacem Zoughari/著
著者名ヨミ Kacem Zoughari
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006813851789.8/Z/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

警察 ソーシャルネットワーキングサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000155093
書誌種別 図書
書名 The Ninja  Ancient Shadow Warriors of Japan  
書名ヨミ ザ ニンジャ
副書名 Ancient Shadow Warriors of Japan
副書名ヨミ エンシェント シャドウ ウォリアーズ オブ ジャパン
著者名 Kacem Zoughari/著
著者名ヨミ Kacem Zoughari
出版者 チャールズ・イー・タトル出版
出版年月 2010.5
ページ数 191p 図版16p
大きさ 27cm
ISBN 4-8053-1094-6
ISBN 978-4-8053-1094-6
分類記号 789.8
内容紹介 日本の古代武術の研究者で、忍術インストラクターでもある著者による、10年にわたる忍術研究の成果をまとめる。忍術の歴史、哲学、知恵など幅広い知識を網羅し、写真や図版も豊富に収録。
著者紹介 日本研究者。日本の古武術の歴史の研究で博士号を取得。日本武術の権威として国際的に知られる。
件名1 忍者
件名2 忍術

(他の紹介)内容紹介 特殊詐欺被害防止啓発のためアニメ『けものフレンズ』とのコラボを実現。ユーチューブの公式チャンネルにて公開捜査を実現。ツイッターで振り込め詐欺の新名称を募集。ニコニコ超会議に警察として初めて出展し、DJポリスを実演。警視庁ツイッター公式アカウント初代中の人が語る型破りな手法。
(他の紹介)目次 第1章 初めてのツイッター(なぜツイッター?
「犯罪抑止対策本部勤務を命ずる」 ほか)
第2章 役所こそやわらかく(事前決裁
お手製botとの格闘 ほか)
第3章 激変の日々(まさかの運用が停止に!
ルールは作れる ほか)
第4章 反響を読んだキャンペーン(ツイッターで振り込め詐欺新名称募集
総監突撃 ほか)
第5章 ツイッターについて思うこと(ツイッターは中村のメディアだ
ネガティブな意見をポジティブに変換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 健児
 合同会社フォルクローレ代表。株式会社ゼクトサイバー解析対策チーム隊長兼経営企画室長。一般社団法人日本イベント協会イベント総合研究所上級研究員。1964年、東京都生まれ。高校卒業と同時に警視庁に入庁。交番勤務から始まり白バイに乗務する傍ら通信制で中央大学法学部を卒業、27歳の最年少で警部補に昇任。警部補昇任後は、機動隊や警護課(いわゆるSP)で警備警察に携わり、その後、警察署でヤミ金や知的財産権侵害事犯の取締りに従事する。その過程で全国で初めてヤフーオークション詐欺事件の犯人を検挙したほか、多数の不正アクセス事件の捜査を担当する。その実績が認められ、ハイテク犯罪対策総合センター(現サイバー犯罪対策課)に異動となり、サイバー犯罪捜査と各警察署への捜査指導にあたる。同所属で警部に昇任。警部昇任後は、東京都に派遣となり主に児童虐待防止の広報啓発活動を担当して、秋葉原に全国からローカルヒーローを招聘した大規模なイベントを企画・実施した。このイベントを契機として前記イベント総合研究所が発行する論文集にイベントおよびコミュニケーションに関する学術論文を寄稿。東京都から警視庁に帰任後、犯罪抑止対策本部で警視庁初のツイッター公式アカウントを開設し、初代中の人を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。