蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209488915 | 486.7/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000445828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蜂と蟻に刺されてみた 「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ |
書名ヨミ |
ハチ ト アリ ニ ササレテ ミタ |
副書名 |
「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ |
副書名ヨミ |
イタサ カラ ワカッタ ドクバリ コンチュウ ノ ヒミツ |
著者名 |
ジャスティン・O.シュミット/著
今西 康子/訳
|
著者名ヨミ |
ジャスティン O シュミット イマニシ,ヤスコ |
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8269-0202-1 |
ISBN |
978-4-8269-0202-1 |
分類記号 |
486.7
|
内容紹介 |
虫刺されの痛さを数値化した「シュミット指数」の生みの親が、ハチ・アリ82種に刺された体験談を交えながら、進化の視点からその防衛戦略をひもとく。毒針をもつ昆虫に刺されたときの痛さ一覧付き。 |
著者紹介 |
サウスウェスタン・バイオロジカル・インスティテュート所属の生物学者、アリゾナ大学昆虫学科研究員。ハチ・アリ類に刺された時の痛みを数値化した「シュミット指数」でイグ・ノーベル賞受賞。 |
件名1 |
はち(蜂)
|
件名2 |
あり(蟻)
|
(他の紹介)内容紹介 |
日々、どんな小さなことも書き留め、積み重ねて、「自分の土台」をつくり上げる。27年間、「5行日記」を続けて培った言葉の力。日本テレビ系「news every.」のアナウンサーがはじめて明かす思いが伝わる言葉のつくり方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 言葉を選ぶ。そして、ためておく(経験が、言葉をつくる 発する言葉があなたをつくる。だからこそ、言葉選びに時間をかけたい 大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ ほか) 2章 言葉の積み重ねが自分をつくる(日記は自分自身へのインタビュー 日記のメリット1 1年前の自分、10年前の自分と比較できる 日記のメリット2 緊張もイライラも、すべて吸い取ってくれる ほか) 3章 自分の言葉を、相手に伝える(すべての反応に責任を持つ ネガティブワードこそエネルギーの魂 人前での発言が苦手だから、言葉の選び方に力を注ぐ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 貴彦 1971年生まれ。神奈川県出身。慶応義塾大学環境情報学部卒。1994年日本テレビ入社。スポーツ実況アナウンサーとして、サッカー日本代表戦、高校サッカー選手権決勝、クラブワールドカップ決勝など、数々の試合を実況。2010年2月にはバンクーバー五輪の実況担当として現地に派遣された。2010年4月からは夕月の報道番組「news every.」のメインキャスターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ