蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210139481 | 911.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000734632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
童謡・唱歌の美しい日本語 |
書名ヨミ |
ドウヨウ ショウカ ノ ウツクシイ ニホンゴ |
著者名 |
高橋 こうじ/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,コウジ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-408-42105-6 |
ISBN |
978-4-408-42105-6 |
分類記号 |
911.58
|
内容紹介 |
「春の小川」「故郷」「蛍の光」「花」…。代表的な童謡・唱歌の歌詞のすべての語句を丁寧に解釈して、「現代語訳」の形で併記。さらに、難しい単語やおもしろい言い回しを取り上げて、その意味や鑑賞法を解説する。 |
著者紹介 |
1961年埼玉県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。ライター。言葉と会話をめぐる人間心理について研究している。著書に「心が豊かになる日本の美しい言葉の由来」など。 |
件名1 |
童謡-日本
|
件名2 |
唱歌
|
書誌来歴・版表示 |
「日本の童謡・唱歌をいつくしむ」(東邦出版 2017年刊)の改題,一部改稿 |
(他の紹介)内容紹介 |
四季のうつろいを味わう、日本の営みを愛でる、日本の習わしに触れる、幼心を取り戻す、古典に親しむ、言葉の数々を収録。現代語訳と解説付きでわかりやすい! |
(他の紹介)目次 |
第1章 自然を味わう歌(桜(さくらさくら)(明治21年版) 霞か雲か(明治16年版) ほか) 第2章 生活を尊ぶ歌(故郷 茶摘 ほか) 第3章 文化を楽しむ歌(一月一日 蛍の光 ほか) 第4章 童心にかえる歌(春よこい 金魚の昼寝 ほか) 第5章 古典に親しむ歌(花 荒城の月 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 こうじ 1961年、埼玉県生まれ。慶応義塾大学文学部在学中からテレビ番組の企画等に携わり、卒業後プロのライターに。主にドラマ、商業演劇の企画をおこなう。「言葉とは何か」をテーマにしたシナリオ「姉妹」では、第十回読売テレビゴールデンシナリオ賞で優秀賞を受賞した。2000年からは、言葉と会話をめぐる人間心理についての研究に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ