蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北条氏五代と小田原城 人をあるく
|
著者名 |
山口 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヒロシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008713950 | 288.3/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000460805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北条氏五代と小田原城 人をあるく |
書名ヨミ |
ホウジョウ シ ゴダイ ト オダワラジョウ(ヒト オ アルク) |
著者名 |
山口 博/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヒロシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-06796-6 |
ISBN |
978-4-642-06796-6 |
分類記号 |
288.3
|
内容紹介 |
一族和融の家風のもと、民を大切にした関東の戦国大名、北条氏。初代宗瑞の登場から五代氏直の秀吉との東西決戦まで、民政で独自の手腕を見せた北条氏の実像に迫る。本拠地小田原城、北条時代の小田原宿も紹介。 |
著者紹介 |
1959年神奈川県生まれ。中央大学大学院文学研究科国史学専攻前期課程修了。小田原市学芸員(都市部管理監)。著書に「北条氏康と東国の戦国世界」「戦国大名北条氏文書の研究」がある。 |
件名1 |
北条氏(小田原)
|
件名2 |
小田原城
|
(他の紹介)内容紹介 |
「私にとって歴史とは、ただの物語か伝説でしかなかった」風葬、裸まつり、鯨の墓…。日本文化に伏流する奇妙な風習と、神秘的な空気の横溢する風景を探し求め、最も型破りな文学者が旅に出た。自身を金田一耕助になぞらえ、不思議な習わしの源流を明かすべく、ノートを片手に飛びまわった旅の記録。とらえどころのない「日本人」の概念をあきらかにしようと試みた、刺激と発見の溢れる破天荒な紀行文。 |
(他の紹介)目次 |
風葬大神島 比婆山伝綺 浅草放浪記 裸まつり男歌 馬染かつら 花嫁化鳥 くじら霊異記 きりすと和讃 筑豊むらさき小唄 |
(他の紹介)著者紹介 |
寺山 修司 1935年、青森県生まれ。早稲田大学中退。67年、演劇実験室「天井桟敷」を設立。演劇・映画・短歌・詩・評論など意欲的に活動。著書多数。83年、敗血症により47歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ