蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209617539 | 361.8/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000497031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
部落解放論の最前線 [正] |
書名ヨミ |
ブラク カイホウロン ノ サイゼンセン |
多巻書名 |
多角的な視点からの展開 |
著者名 |
朝治 武/編著
谷元 昭信/編著
寺木 伸明/編著
友永 健三/編著
|
著者名ヨミ |
アサジ,タケシ タニモト,アキノブ テラキ,ノブアキ トモナガ,ケンゾウ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
435p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7592-1034-7 |
ISBN |
978-4-7592-1034-7 |
分類記号 |
361.86
|
内容紹介 |
歴史から探る部落問題、部落と部落差別の現在、部落解放の多様な課題、部落解放と人権の展望など、部落解放をめぐる今日的な状況と課題を論考する。2015〜2018年の研究成果を書籍化。テキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。大阪人権博物館(リバティおおさか)館長。著書に「差別と反逆」など。 |
件名1 |
部落問題
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 日本史研究から見た身分・差別および部落差別のとらえ方
18-32
-
寺木 伸明/述
-
2 <身分・差別・観念>の構造
「<身分>にかかわる意識調査」をもとに考える
33-46
-
畑中 敏之/述
-
3 部落史研究の「学問」としての進歩と退行について
47-56
-
上杉 聰/述
-
4 近代の地域社会と部落差別の関係から考える解放論
57-70
-
井岡 康時/述
-
5 現代の部落問題と人種主義
71-86
-
黒川 みどり/述
-
6 差別戒名・法名の現状と部落問題
87-117
-
木津 譲/述
-
7 大阪府における同和地区実態把握と社会的排除地域析出の試み
二〇一〇(平成二二)年国勢調査から
120-137
-
内田 龍史/述
-
8 「特別措置法」終了後の差別事件の動向
『全国のあいつぐ差別事件』から考える
138-155
-
本多 和明/述
-
9 三度「カムアウト(部落を名乗る)」について
156-172
-
住田 一郎/述
-
10 インターネット社会と部落差別の現実
「寝た子」はネットで起こされる!
173-189
-
川口 泰司/述
-
11 近年の新聞と部落問題
190-200
-
戸田 栄/述
-
12 隣保事業の歴史と隣保館が求められる今日的役割
202-217
-
中尾 由喜雄/述
-
13 戸籍と人権
戸籍法改正と事前登録型本人通知制度
218-229
-
二宮 周平/述
-
14 部落差別と真宗
私の履歴書
230-250
-
阪本 仁/述
-
15 部落民アイデンティティの意義と射程
251-265
-
朝治 武/述
-
16 部落差別の撤廃と国際人権システム
266-279
-
李 嘉永/述
-
17 現代資本主義をどうとらえるか
282-301
-
小野 利明/述
-
18 部落差別解消推進法
内容、制定の経過、評価、議論、課題について
302-325
-
友永 健三/述
-
19 部落差別解消推進法の制定と相談体制の整備について
326-338
-
内田 博文/述
-
20 日本国憲法と人権思想
日本国憲法第一四条と部落差別解消推進法
339-351
-
丹羽 雅雄/述
-
21 部落解放論の新たな創造への問題提起
部落解放同盟綱領の変遷と現綱領からの考察
352-377
-
谷元 昭信/述
-
22 差別と人権展望二〇一七
部落解放同盟第七四回全国大会・部落解放同盟大阪府連合会第六四回大会が訴えた方向とは
378-387
-
赤井 隆史/述
-
23 奈良県連がめざす「両側から超える」部落解放運動とは何か
388-401
-
伊藤 満/述
-
24 現在の部落差別をどうとらえ、部落解放をどう考えるか
402-430
-
友永 健三/述
前のページへ