蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ彼らは北朝鮮の「チュチェ思想」に従うのか
|
著者名 |
篠原 常一郎/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,ジョウイチロウ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209859925 | 309.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000596733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ彼らは北朝鮮の「チュチェ思想」に従うのか |
書名ヨミ |
ナゼ カレラ ワ キタチョウセン ノ チュチェ シソウ ニ シタガウ ノカ |
著者名 |
篠原 常一郎/著
岩田 温/著
|
著者名ヨミ |
シノハラ,ジョウイチロウ イワタ,アツシ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-08329-8 |
ISBN |
978-4-594-08329-8 |
分類記号 |
309.321
|
内容紹介 |
マルクス・レーニン主義を基に金日成が確立した独自の国家理念で、拉致問題にも影響を与えた「チュチェ(主体)思想」。北朝鮮を支配するための思想に、なぜ日本人がハマるのか。客観的な視点から、チュチェ思想を解説する。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。元日本共産党国会議員秘書。安全保障問題やチュチェ思想に関する執筆や講演を行う。 |
件名1 |
共産主義-朝鮮(北)
|
(他の紹介)内容紹介 |
両上杉家の打倒、北関東への進出、武田信玄との抗争と越相同盟…小田原北条氏三代・氏康の時代は、戦争が広域にわたって展開され、それを支える領国支配の仕組みが構築されていく戦国大名の形成期であった。当主のもと、領国の統轄にあたったのが一門衆・家老衆の執行部である。「関東王国」を支えた、最強といわれた家臣団の知られざる戦争と統治の人事の実態を明らかにし、北条氏の最盛期を築いた氏康時代の全貌に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 父氏綱から引き継いだ遺産(氏綱の遺言 書き置きの内容 ほか) 第2章 両上杉家の打倒と北関東への進出(軍事行動の再開 駿河河東からの撤退 ほか) 第3章 世代交代の始まり(すすむ家老の世代交代 相次ぐ家老の代替わり ほか) 第4章 氏政兄弟衆の台頭(氏政に家督を譲る 北条三郎(宝泉寺殿)の死去 ほか) 第5章 武田信玄との抗争と越相同盟(駿河への出陣 駿河における防衛体制 ほか) 付論 北条氏邦と越相同盟 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 基樹 1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ