検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

棉   地域資源を活かす生活工芸双書

著者名 森 和彦/ほか著
著者名ヨミ モリ,カズヒコ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209668169618.1/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

450 450
450 450

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000519796
書誌種別 図書
書名 棉   地域資源を活かす生活工芸双書
書名ヨミ ワタ(チイキ シゲン オ イカス セイカツ コウゲイ ソウショ)
著者名 森 和彦/ほか著   松下 隆/ほか著
著者名ヨミ モリ,カズヒコ マツシタ,タカシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2019.3
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-17214-4
ISBN 978-4-540-17214-4
分類記号 618.1
内容紹介 国産の綿で綿製品を作る人たちが、ワタの植物としての特徴から利用の歴史、ワタ栽培の復活の動きと具体的な栽培法、収穫後の綿繰りから綿布を織る過程、布団ワタの再生までを紹介する。
著者紹介 特定非営利活動法人全国オーガニックコットン協会理事長。
件名1 綿花
件名2 綿織物

(他の紹介)内容紹介 宮沢賢治の作品やエピソードを通して、宇宙と地球についての知識を深めよう。好評既刊『宮沢賢治の地学教室』待望の詳細版!中学・高校で学ぶ地学の基礎内容をじっくり学べます。
(他の紹介)目次 第1章 鉱物
第2章 火成岩
第3章 堆積岩
第4章 変成岩
第5章 資源鉱物
第6章 土砂災害
(他の紹介)著者紹介 柴山 元彦
 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。多くの地学講座や普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。