検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

義経号、北溟を疾(はし)る   徳間文庫 つ2-27

著者名 辻 真先/著
著者名ヨミ ツジ,マサキ
出版者 徳間書店
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007484082913.6/ツジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000345607
書誌種別 図書
書名 義経号、北溟を疾(はし)る   徳間文庫 つ2-27
書名ヨミ ヨシツネゴウ ホクメイ オ ハシル(トクマ ブンコ)
著者名 辻 真先/著
著者名ヨミ ツジ,マサキ
出版者 徳間書店
出版年月 2017.6
ページ数 508p
大きさ 15cm
ISBN 4-19-894339-4
ISBN 978-4-19-894339-4
分類記号 913.6
内容紹介 北海道大開拓使・黒田清隆に恨みをもつ屯田兵が、北海道のお召し列車妨害計画を企てる。探索方に依頼された元新撰組の藤田五郎は、清水次郎長の子分・法印大五郎とともに、不平屯田兵の妻が首吊り死体となった事件を探る。

(他の紹介)内容紹介 一九九〇年代以降、日本では格差が広がり続けている。例えば、非正規社員の増加は賃金格差を招き、ひいてはその子供世代の格差も助長している。さらに、世代ごとに受給額が下がる年金制度は、最大六〇〇〇万円超の世代間格差のみならず、相続する子供・孫世代の世代内格差の原因に。所得再分配政策は、高齢者への社会保障に偏っており、現役世代の格差縮小にはほとんど寄与していない。そして、こうした格差はすべて、戦後、世界で日本しか経験していない長期デフレが根本にあり、そういった意味で他国とは異なる「日本型格差」といえる特徴的な格差である。では、この「日本型格差」を縮小し、成長を取り戻すにはどうすればよいのか―。本書では、日銀副総裁を務めた著者が具体的な政策とともに提言。より生きやすい日本の未来を模索する。
(他の紹介)目次 第1章 デフレ下で進む少子高齢化と格差の拡大(長期デフレによる日本の経済悪化
綻び始める社会保障制度と賃金格差の拡大
規制緩和とグローバリズムは雇用を悪化させたか)
第2章 「日本型格差」の特徴(日本の不均衡な所得の再分配
深刻化する日本の貧困問題
年金制度における世代間格差と世代内格差)
第3章 成長を取り戻すデフレ脱却と公正な競争政策(90年代以降、日本の生産性はなぜ低下したのか
労働生産性を引き上げるための正攻法
産業・企業保護政策から公正な競争政策へ)
第4章 雇用の自由化と女性が働きやすい環境の整備(労働の効率的配分を可能にする制度改革
就業率を高めるための戦略)
第5章 これからの所得再分配政策(新しい所得再分配制度で貧困を減らす
年金制度は世代で閉じる積立方式へ)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。