検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米国共産党調書  外務省アメリカ局第一課作成  

著者名 江崎 道朗/編訳
著者名ヨミ エザキ,ミチオ
出版者 育鵬社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008413544315.5/ベ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江崎 道朗
日蓮 元寇(1274,1281)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000723196
書誌種別 図書
書名 米国共産党調書  外務省アメリカ局第一課作成  
書名ヨミ ベイコク キョウサントウ チョウショ
副書名 外務省アメリカ局第一課作成
副書名ヨミ ガイムショウ アメリカキョク ダイイッカ サクセイ
著者名 江崎 道朗/編訳
著者名ヨミ エザキ,ミチオ
出版者 育鵬社
出版年月 2021.6
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-08867-5
ISBN 978-4-594-08867-5
分類記号 315.53
内容紹介 第二次世界大戦前夜、旧ソ連コミンテルンは米国共産党を操り、日米対立を煽った。その恐るべきプロパガンダ工作の全貌を報じた機密文書「米国共産党調書」を現代語訳。現在進行形の共産主義の脅威に立ち向かうための必読書。
著者紹介 1962年東京都生まれ。九州大学卒業。評論家。第20回正論新風賞受賞。「日本は誰と戦ったのか」で第1回アパ日本再興大賞受賞。他の著書に「日本外務省はソ連の対米工作を知っていた」等。
件名1 アメリカ合衆国共産党

(他の紹介)内容紹介 蒙古襲来は、異民族による大々的な侵攻として日本史上他に例をみない大事件であった。「信仰は時代に生きる指針だ」とした日蓮にとって、蒙古問題はその教説の展開に本質をかけた課題であった。日蓮は、蒙古問題を軸にした自己の教説を社会化したのである。宗教的な面から、敵国降伏を祈ることには、たしかに疑問も残るであろう。しかし、『法華経』至上主義の立場から「国心」を統一し、「国難」に対処しようとした努力は、ある意味で今日の日本を形づくっているともいえる。本書は、蒙古襲来を通して、日蓮の宗教精神を克明に物語っている。
(他の紹介)目次 1 『立正安国論』とその前後(日蓮は時代に生きる
論理と事実は重い
内乱と外寇の予言)
2 蒙古国書の到来(東アジア世界のなかの日本
身命を捨てて国恩に報じよう
日蓮を誤るもの
おもいあう祈り)
3 文永八年の法難(日本国は釈尊の所領
法華一揆はなぜおこったか
滝口法難はおこるべくしておこった
滝口法難の構造
防衛体制の強化
佐渡から身延へ)
4 異国合戦―文永の役(壱岐・対馬のごとく
文永の役に“神風”は吹いたか
よしなき海を守り)
5 終焉の章―弘安の役と日蓮の死(日蓮と武士信徒
心静かな仏の世界へ)
(他の紹介)著者紹介 川添 昭二
 1927(昭和2)年、佐賀県に生まれる。九州大学文学部国史科卒。日本中世史専攻。九州大学文学部教授、福岡大学人文学部教授など歴任。九州大学名誉教授。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。