検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドナウ・ヨーロッパ史   新版世界各国史 19

著者名 南塚 信吾/編
著者名ヨミ ミナミズカ,シンゴ
出版者 山川出版社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中500367859234.6/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新渡戸 稲造 山本 史郎
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000589893
書誌種別 図書
書名 ドナウ・ヨーロッパ史   新版世界各国史 19
書名ヨミ ドナウ ヨーロッパシ(シンパン セカイ カッコクシ)
著者名 南塚 信吾/編
著者名ヨミ ミナミズカ,シンゴ
出版者 山川出版社
出版年月 1999.3
ページ数 8 413 89p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-41490-2
分類記号 234.6
件名1 オーストリア-歴史
件名2 チェコ-歴史
件名3 スロバキア-歴史

(他の紹介)内容紹介 世界に誇る、日本のこころ。「太平洋の架け橋とならん」と志し、国際連盟事務次長まで務めた新渡戸稲造が伝えたかった日本とは。新渡戸稲造が英語で物した世界的ベストセラーを美しい新訳と格調高い英語原文で。
(他の紹介)目次 武士道は人の道である
武士道の源流
廉直、または「義」
勇気、勇猛心と不動の心
仁、惻隠の心
礼儀正しさ
誠(正直)、すなわち嘘をつかないこと
名誉
忠義
教育、侍の鍛錬
自己統御
腹切と仇討
刀、すなわち侍の魂
女性の教育と地位
武士道の影響
武士道は今も生きているか?
武士道の将来
(他の紹介)著者紹介 新渡戸 稲造
 1862年、岩手県盛岡市生まれ。13歳で東京英語学校(のちの東京大学)入学後、札幌農学校(のちの北海道大学)に学ぶ。その後アメリカ、ドイツの大学に留学。帰国後、札幌農学校教授、京都帝国大学教授、東京帝国大学教授、第一高等学校校長、東京女子大学学長、国際連盟事務次長など歴任。1933年没。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 史郎
 1954年、和歌山県生まれ。東京大学名誉教授。昭和女子大学特命教授。英文学者。翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ドナウ川の繫ぐ世界   3-13
南塚 信吾/著
2 ドナウ・ヨーロッパの形成   14-56
薩摩 秀登/著
3 繁栄と危機   57-93
鈴木 広和/著
4 ハプスブルクとオスマン   94-133
戸谷 浩/著
5 ハプスブルク家支配の確立   134-175
稲野 強/著
6 「長い十九世紀」の分水嶺   176-217
篠原 琢/著
7 二重制の時代   218-257
小沢 弘明/著
8 第一次世界大戦と国民国家の形成   258-302
林 忠行/著
9 第二次世界大戦と民主主義   303-346
南塚 信吾/著
10 冷戦の時代   347-383
家田 修/著
11 新しいドナウ地域   384-413
南塚 信吾/著 林 忠行/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。