蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アスリートでたどるジャパンスポーツ 1
|
著者名 |
佐野 慎輔/監修
|
著者名ヨミ |
サノ,シンスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 210811121 | 780/ア/1 | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アスリートでたどるジャパンスポーツ 1 |
書名ヨミ |
アスリート デ タドル ジャパン スポーツ |
多巻書名 |
野球 |
著者名 |
佐野 慎輔/監修
|
著者名ヨミ |
サノ,シンスケ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-591-18487-5 |
ISBN |
978-4-591-18487-5 |
分類記号 |
780.21
|
内容紹介 |
時代を彩る名選手たちを迫力ある写真とともに解説し、日本の野球がどのような歴史を歩んできたのかを詳しく紹介する。海外のレジェンド選手、野球の用語解説、豆知識なども掲載。 |
件名1 |
スポーツ-歴史
|
件名2 |
スポーツ選手
|
(他の紹介)内容紹介 |
私たちの世界には生者と死者がいる。だが、ハイチには生者と死者がいて、それからゾンビがいるのだ―。20世紀前半の人類学者ハーストンは、米国南部の黒人民話の調査を経て、カリブ海域へフィールドワークの旅に出る。その成果たる本書は、習俗や秘儀等の民族誌的記述のみならず、ハイチの歴史や政治批評、調査体験談が縦横に挿入され、最後は音楽とダンスの始原についての短い神話で締めくくられる。ハーレム・ルネサンスの黒人作家としても知られる彼女の手法は、学術研究と口承文学のあわいを往還し、「遠い異文化の客観的記述」としての文化人類学に異議を投げかけた。“異色の人類学”の著作として名高い書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ジャマイカ(雄鶏の巣 カレー・ゴート 猪狩り 通夜の歌 カリブの女たち) 第2部 ハイチの政治と人々(国家の再生 次の百年 黒いジャンヌ・ダルク ルコントの死) 第3部 ハイチのヴードゥー(ヴードゥーの神々 ゴナーヴ島 アルカーエと、その意味するところ ゾンビ セクト・ルージュ パルレー・シュヴァル・ウ(わが馬よ、語れ) 墓場の土、その他の毒 ドクター・リザー 神とホロホロ鳥) |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーストン,ゾラ・ニール 1891‐1960年。米国南部生まれ。小説家、民俗学者、戯曲家、文化人類学者。4つの小説、2つの民話集、自伝、50作以上の短編、エッセイや戯曲をのこす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常田 景子 翻訳者。上演台本の翻訳多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ