蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1日5分いけばなの歴史
|
著者名 |
細川 武稔/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ,タケトシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008689994 | 793.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000838240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1日5分いけばなの歴史 |
書名ヨミ |
イチニチ ゴフン イケバナ ノ レキシ |
著者名 |
細川 武稔/著
|
著者名ヨミ |
ホソカワ,タケトシ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-473-04518-8 |
ISBN |
978-4-473-04518-8 |
分類記号 |
793.2
|
内容紹介 |
池坊専慶の登場、百瓶花会の盛況、徳川将軍の御成と立花、明治維新といけばなの危機…。いけばなの歴史の重要なテーマを1日1話、5分で読めるよう構成。関連年表、索引付き。 |
著者紹介 |
1973年富山県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。池坊中央研究所主任研究員。著書に「京都の寺社と室町幕府」がある。 |
件名1 |
花道-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「春秋戦国」といえば、550年という中国史上もっとも永きにわたる戦乱時代であり、中国の古典・故事・成語・四字熟語・諺などは、この時代に由来するものがたいへん多い。それどころか、「中国」という国家・民族のアイデンティティはこの時代に培われたものといって過言でなくこの時代の歴史を知らずして中国を理解することはできない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 春秋時代(前期)(笑わない王妃?―周の東遷 最初の覇者―春秋五覇(斉の桓公) ほか) 第2章 春秋時代(後期)(孔子と老子―諸子百家(儒家・道家) 血塗られた玉座―春秋五覇(呉の闔閭) ほか) 第3章 戦国の幕開け(「鉄」の衝撃―春秋末/戦国初頭の経済変革 銭の力―春秋末/戦国初頭の社会変革 ほか) 第4章 秦の抬頭(法を為すの弊、一にここに至るか―商鞅の変法 隗より始めよ―諸子百家(縦横家) ほか) 最終章 天下布武(奇貨居くべし―呂不韋の計画 完全なる粛清―呂不韋摂政期 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
神野 正史 河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エヴァンジェリスト。1965年、名古屋生まれ。剛柔流空手初段、日本拳法弐段。立命館大学文学部史学科卒。「歴史エヴァンジェリスト」として、TV出演、講演、雑誌取材、ゲーム監修など、多彩にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ