蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黒まるパンはだれのもの? あかね・新読み物シリーズ 19
|
著者名 |
後藤 みわこ/作
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ミワコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 300358363 | 913/ゴト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 300358702 | 913/ゴト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000668709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒まるパンはだれのもの? あかね・新読み物シリーズ 19 |
書名ヨミ |
クロマルパン ワ ダレ ノ モノ(アカネ シン ヨミモノ シリーズ) |
著者名 |
後藤 みわこ/作
水上 みのり/絵
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,ミワコ ミズカミ,ミノリ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-251-04149-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
雄介が毎日食べて育った、母さんの焼く「黒まるパン」。ところが変なおばあさん「ケータイばあ」がやってきてから、何かおかしい…。働き始めた母を認め、さびしさを乗り越える主人公の成長を温かく描いた物語。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。日本工学院専門学校放送制作芸術科卒業。「ママがこわれた」で第17回福島正実記念SF童話賞受賞。作品に「いのちがぱちん」「あした、地球が終わる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間には危機に対応する心のしくみが備わっている。しかし、そのしくみにはどうやら一癖あるらしい。感情と合理性の衝突、リスク評価の基準など、さまざまな事例を元に最新の研究成果を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リスクと心理学 第2章 判断を決める「二つのシステム」 第3章 「恐ろしさ」と「未知」 第4章 直感のしくみ―ヒューリスティクス 第5章 人それぞれの不安 第6章 リスクに向き合う社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
中谷内 一也 1962年生まれ。同志社大学卒業。同大学院の心理学専攻を単位取得退学。現在、同志社大学心理学部教授。人が自然災害や科学技術のリスクとどう向き合うのかというリスク認知研究、および、リスク管理組織に対する信頼の研究を進めている。2013年Risk Analysis誌の最優秀論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ