蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
総合的な学習の時間実践事例集 小学校新学習指導要領の授業 教育技術MOOK
|
著者名 |
井出 政廣/編・著
|
著者名ヨミ |
イデ,マサヒロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207344532 | 375/ソ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000173573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合的な学習の時間実践事例集 小学校新学習指導要領の授業 教育技術MOOK |
書名ヨミ |
ソウゴウテキ ナ ガクシュウ ノ ジカン ジッセン ジレイシュウ(キョウイク ギジュツ ムック) |
副書名 |
小学校新学習指導要領の授業 |
副書名ヨミ |
ショウガッコウ シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ ジュギョウ |
著者名 |
井出 政廣/編・著
|
著者名ヨミ |
イデ,マサヒロ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-09-105862-1 |
ISBN |
978-4-09-105862-1 |
分類記号 |
375.1892
|
件名1 |
総合学習
|
(他の紹介)内容紹介 |
紙芝居や小説・映画を通じて祇園祭に託された「権力に抵抗する民衆の祭」というイメージは、はたして実態に合うものなのか。紙芝居などの題材である戦国期の祇園祭(祇園会)にスポットを当て、室町幕府や延暦寺との関係、そして神輿渡御・山鉾巡行を担う都市民の姿、乱世の煽りを受けて式日が混乱を極めていく様子を、当時の政情や政教関係を踏まえて描く。イメージと史実を比較し、中世都市祭礼たる祇園祭のリアルに迫った労作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イメージとしての祇園祭(紙芝居「祇園祭」 小説『祇園祭』と映画『祇園祭』) 第2章 天文二年の祇園祭(天文元年〜二年六月の政治状況 天文二年の祇園祭) 第3章 室町幕府にとっての祇園祭(祇園祭の再興 幕府と祇園祭) 第4章 延暦寺大衆にとっての祇園祭(日吉社の祭礼と祇園祭 延暦寺大衆と祇園祭) 第5章 神輿と山鉾の祇園祭(神輿渡御 山鉾巡行) |
(他の紹介)著者紹介 |
河内 将芳 1963年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学博士(人間・環境学)。奈良大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ