検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中東・イスラーム世界への30の扉  

著者名 西尾 哲夫/編著
著者名ヨミ ニシオ,テツオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008426967292.7/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中近東 イスラム圏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000732619
書誌種別 図書
書名 中東・イスラーム世界への30の扉  
書名ヨミ チュウトウ イスラーム セカイ エノ サンジュウ ノ トビラ
著者名 西尾 哲夫/編著   東長 靖/編著
著者名ヨミ ニシオ,テツオ トウナガ,ヤスシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.7
ページ数 13,365,5p
大きさ 19cm
ISBN 4-623-09178-2
ISBN 978-4-623-09178-2
分類記号 292.7
内容紹介 エキゾチックな魅力、特徴的なベール、テロや戦争…。中東・イスラームは日本から遠い“別世界”なのか? 「歴史」「宗教・社会」「政治」など5つに分けた30のトピックから、現代中東・イスラーム世界をひもとく。
著者紹介 人間文化研究機構・国立民族学博物館教授。専門は言語学、アラブ研究。
件名1 中近東
件名2 イスラム圏

(他の紹介)内容紹介 「中東・イスラーム世界」と聞くと何を思い浮かべ、どんなイメージをもつだろうか?エキゾチックな魅力、特徴的なベール、テロや戦争…。はたして中東・イスラームは日本から遠い“別世界”なのだろうか?本書は、「歴史」「宗教・社会」「経済・産業」「政治」「文化・精神」の五つに分けた三〇のトピックから、現代中東・イスラーム世界をひもといていく。彩り豊かな世界に触れることで、日本と“世界”の見え方が変わる一冊。
(他の紹介)目次 第1部 歴史の扉―日本と中東の往還(近代日本の中東発見―扉を開いた幕末・明治の先人たち
近代日本と資源外交―ミイラ取りから石油まで ほか)
第2部 宗教・社会の扉―つながりと公共圏(公共空間としての新たな部族社会―ヨルダンのディーワーンをめぐって
聖なる血筋の効力―インドネシアの預言者一族 ほか)
第3部 経済・産業の扉―石油の先にあるもの(資源をめぐる共生―雨乞い儀礼と聖者命日祭から考える
変貌するオアシス農業―市場経済とナツメヤシの品種多様性をめぐって ほか)
第4部 政治の扉―現代中東・イスラーム世界を知るために(制度の裏に潜むもの―多様な選挙と政党
イスラーム過激派は、いかに勃興したか―政治変動とテロのあいだで ほか)
第5部 文化・精神の扉―イスラームからみる現代社会(差異とともに生きる―イスラームにみる共生の知恵
現代医学に挑戦するイスラーム法―生命倫理と信仰 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西尾 哲夫
 人間文化研究機構・国立民族学博物館教授(専門は言語学、アラブ研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東長 靖
 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授(専門はイスラーム学、中東地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。