蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基地の消長 1968-1973
|
著者名 |
川名 晋史/著
|
著者名ヨミ |
カワナ,シンジ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209968874 | 392.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000633998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基地の消長 1968-1973 |
書名ヨミ |
キチ ノ ショウチョウ |
副書名 |
1968-1973 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウハチ センキュウヒャクナナジュウサン |
著者名 |
川名 晋史/著
|
著者名ヨミ |
カワナ,シンジ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
12,231,49p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-30290-1 |
ISBN |
978-4-326-30290-1 |
分類記号 |
392.53
|
内容紹介 |
1960年代後半から70年代初頭にかけて米軍の基地再編政策はなぜ、いかにして決定されたのか。米国の一次資料を紐解き、米国側の意思決定過程を分析。国防総省と軍部の認識を明らかにする。 |
著者紹介 |
1979年北海道生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士後期課程修了。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。博士(国際政治学)。「基地の政治学」で佐伯喜一賞受賞。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-国防-歴史
|
件名2 |
軍事基地-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
トンチンカン、てんやわんや、壁ドン、アゴクイ、KY、タピる…明治から現代まで、めくるめく俗語の世界。俗語の歴史・語源・資料を一覧する初の事典。 |
(他の紹介)目次 |
俗語とは何か 意味分野から見た俗語 媒体から見た俗語 造語法から見た俗語 集団から見た俗語 口頭語形の俗語 文献から見た俗語 俗語の語源・造語者 集団語から一般語になった俗語 消えた俗語 年別 新語・流行語一覧(解説付き) 質問に答える |
(他の紹介)著者紹介 |
米川 明彦 1955年三重県に生まれる。1985年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、梅花女子大学名誉教授。学術博士。専攻は日本語語彙・手話言語研究。監修した『日本語‐手話辞典』(全日本ろうあ連盟)で、第17回新村出賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ