検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恋する屁こき虫  I can't stop loving Stink Bugs!   ビジュアルガイドシリーズ

著者名 工藤 清/著
著者名ヨミ クドウ,キヨシ
出版者 みらいパブリッシング
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210535126486.5/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486.5 486.5
486.5 486.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000919576
書誌種別 図書
書名 恋する屁こき虫  I can't stop loving Stink Bugs!   ビジュアルガイドシリーズ
書名ヨミ コイスル ヘコキムシ(ビジュアル ガイド シリーズ)
副書名 I can't stop loving Stink Bugs!
副書名ヨミ アイ キャント ストップ ラヴィング スティンク バグズ
著者名 工藤 清/著
著者名ヨミ クドウ,キヨシ
出版者 みらいパブリッシング
出版年月 2023.9
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-32709-4
ISBN 978-4-434-32709-4
分類記号 486.5
内容紹介 日本で見ることができるカメムシ116種類を写真とともに紹介。名前やサイズ、ニオイのレベルといった基本情報のほか、カメムシの魅力がわかる愛の物語も掲載する。昆虫観察シート付き。
著者紹介 鳥や昆虫を中心に生き物の写真を撮る。作品集「色鳥鳥」で写真出版賞最優秀賞を受賞。
件名1 かめむし

(他の紹介)内容紹介 歴史はどのような時に動くのか、歴史は繰り返されるか、日本史の特徴は何か…など、歴史の本質に正面から迫る本格対談。職場で上司・部下の関係にある二人は膨大な知識と教養を持ちながらも、それに拘泥することなく、また狭いタコツボに逃げ込むことなく、縦横無尽にユーモアを交えて語り合う。いわく、歴史は物のミカタである。いわく、歴史は神話化する。詳細は本文に譲るが、今に活かす「教訓としての歴史」も、堅苦しさを除外した「楽しめる歴史」も本書にはある。付録として、二人がすすめる書籍を掲載。歴史のおもしろさを味わいながら、豊かなミカタが身につく。
(他の紹介)目次 第1章 歴史が動く時(歴史はどのような時に動くのか
源頼朝が乗った波 ほか)
第2章 歴史は繰り返されるか(反復して起こること
予測可能なことと不可能なこと ほか)
第3章 歴史の表と裏(秀吉が書いた、浮気の誓約書
秀頼は秀吉の子どもではない!? ほか)
第4章 日本史の特徴(日本史とヨーロッパ史は似ている
土地へのこだわり ほか)
第5章 時代で変わる英雄像(秀吉は大河ドラマの主人公になれない!?
関東史観と関西史観 ほか)
(他の紹介)著者紹介 井上 章一
 国際日本文化研究センター所長。1955年京都市生まれ。京都大学大学院工学研究科修士課程修了。国際日本文化研究センター教授などを経て、現職。専門は建築史、意匠論。『つくられた桂離宮神話』でサントリー学芸賞、『南蛮幻想』で芸術選奨文部大臣賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯田 道史
 国際日本文化研究センター教授。1970年岡山市生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(史学)。専門は日本近世史。『武士の家計簿』で新潮ドキュメント賞、『天災から日本史を読みなおす』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。