蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210132510 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210133294 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 210128260 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 210127817 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000731722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
へんてこひろば おもしろことばであそぼう! |
書名ヨミ |
ヘンテコ ヒロバ |
副書名 |
おもしろことばであそぼう! |
副書名ヨミ |
オモシロ コトバ デ アソボウ |
著者名 |
こが ようこ/構成・ことば
馬場 のぼる/絵
|
著者名ヨミ |
コガ,ヨウコ ババ,ノボル |
出版者 |
童心社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
21×23cm |
ISBN |
4-494-01576-4 |
ISBN |
978-4-494-01576-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ブランコにのったら「げこげこ、んぐんぐ」ってとなえよう。おいかけっこでつかまりそうになったら「ぱっかのへ」って10回言ってみて。さかさ言葉、早口言葉、しりとりなど、楽しい言葉遊びがいっぱいの絵本。 |
著者紹介 |
作家・絵本コーディネーター。語り手。作品に「わがまんまちゃん」など。 |
件名1 |
言語遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
へんてこひろばにはへんてこなおまじないがいっぱい!さかさことば、はやくちことば、しりとり…いろんなおもしろことばのおまじない。いっしょにとなえたらきょうはごきげんないちにち! |
(他の紹介)著者紹介 |
こが ようこ 作家、絵本コーディネーター、語り手。子どもとおはなしをつなぐさまざまな活動に長年にわたって携わり、パネルシアターや軍手人形などの小道具制作も手がける。紙芝居『ころんこっつんこ』(童心社)で高橋五山賞受賞。語り手たちの会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 のぼる 1927年青森県三戸町生まれ。1949年に上京、漫画家として活動を始める。1963年刊の『きつね森の山男』(岩崎書店、のちにこぐま社から絵を描き改め刊行)が初めての絵本。ほのぼのとしてユーモアのある絵とお話は、子どもから大人まで幅広いファンを持つ。『11ぴきのねこ』でサンケイ児童出版文化賞受賞。シリーズはその後6巻まで刊行された。『絵巻えほん11ぴきのねこマラソン大会』でイタリア・ボローニャ国際児童図書展エルバ賞を受賞(ともにこぐま社)。1993年に日本漫画家協会賞文部大臣賞受賞、1995年に紫綬褒章を受章。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ