蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ときめくカエル図鑑 ときめく図鑑Pokke!
|
著者名 |
高山 ビッキ/文
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,ビッキ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008413015 | 487.8/タ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000726937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ときめくカエル図鑑 ときめく図鑑Pokke! |
書名ヨミ |
トキメク カエル ズカン(トキメク ズカン ポッケ) |
著者名 |
高山 ビッキ/文
松橋 利光/写真
桑原 一司/監修
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,ビッキ マツハシ,トシミツ クワバラ,カズシ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-635-04914-6 |
ISBN |
978-4-635-04914-6 |
分類記号 |
487.85
|
内容紹介 |
不思議なカエルの世界にようこそ! 「きれい」「きもかわ」「アースカラー」など5つのカテゴリーに分けて、世界中のカエルを美しい写真やエピソードとともに紹介するほか、カエルグッズやカエルの飼い方も掲載。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。ライター。100年カエル館やWeb『カエール大学』を運営。カエルの文化的側面の研究、展示企画、情報発信などを行う。著書に「カエラーたちのつぶやき」など。 |
件名1 |
かえる(蛙)
|
書誌来歴・版表示 |
2013年刊の再編集,文庫化 |
(他の紹介)内容紹介 |
哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類から、棘皮動物、甲殻類、軟体動物、刺胞動物、被子植物、藻類、バクテリアまで海の生物を斬新な視点で網羅。 |
(他の紹介)目次 |
海の世界 岩石海岸 砂質海岸 河口と干潟 マングローブ林と塩湿地植生 サンゴ礁 沿岸海 外洋 極域海洋 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 秀紀 東京大学総合研究博物館教授。博士(獣医学)。専攻は、比較形態学・遺体科学。1965年、東京都生まれ。1991年、東京大学農学部獣医学科卒業。国立科学博物館研究官、京都大学霊長類研究所教授を経て、2008年より現職。動物の遺体に隠された進化の謎を追い、遺体を文化の礎として保存するべく「遺体科学」を提唱、パンダの掌やアリクイの顎、イルカの呼吸器、ヌタウサギの心臓などの研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 和範 国立科学博物館動物研究部海生無脊椎動物研究グループ・研究主幹。博士(水産学)。専攻は、動物系統分類学。1961年、新潟県生まれ。1993年、東京水産大学大学院水産学研究科資源育成学専攻博士課程中退。同年より国立科学博物館に勤務。軟体動物腹足類(巻貝の仲間)についての分類学的研究を行う。近年は深海性の種類の研究にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ