検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェネツィアの家族  

著者名 辻田 希世子/著
著者名ヨミ ツジタ,キヨコ
出版者 社会評論社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210683561293.7/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000994916
書誌種別 図書
書名 ヴェネツィアの家族  
書名ヨミ ヴェネツィア ノ カゾク
著者名 辻田 希世子/著
著者名ヨミ ツジタ,キヨコ
出版者 社会評論社
出版年月 2024.7
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1389-5
ISBN 978-4-7845-1389-5
分類記号 293.7
内容紹介 カーニバル、お針子、映画祭、そして家族…記憶の引き出しにしまってあった面影たち。ヴェネツィア人と結婚・離婚した著者が、かつて時をともにした人たちへの追想と愛惜を綴る。
著者紹介 大阪生まれ。ライターをしながら、ヴェネツィア大学、ボローニャ大学で日本語を教える。元イタリア記者協会会員。日本に帰国後、HP『トリリンガル・マム』を開設。
件名1 ベネチア-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 ようこそ蚊の世界へ!蚊の生物学、対策、感染症、飼育法などを網羅!
(他の紹介)目次 第1章 蚊ってなに?(蚊の種類
蚊のからだ ほか)
第2章 蚊から身を守る!(蚊から自分を守る、蚊からみんなを守る
蚊の防除史 ほか)
第3章 蚊が運ぶ感染症(蚊が運ぶ感染症1 デング熱
蚊が運ぶ感染症2 マラリア ほか)
第4章 蚊を調べてみよう!(どうやって蚊を捕まえる?
あなたも蚊を飼ってみませんか? ほか)
付録 蚊でアート!(蚊の折り紙ガイド
蚊 de 書 ほか)
(他の紹介)著者紹介 一盛 和世
 長崎大学客員教授、James Cook Universityプロフェッショナルリサーチフェロー。女子学院、玉川大学農学部卒業後、東京大学医科学研究所で熱帯病、蚊、フィラリアを学び、ロンドン大学衛生熱帯医学校においてマラリアの研究で博士号取得。その後、アフリカでツェツェバエ、中南米、太平洋地区で蚊などの調査に取り組む。1992年から2013年まで世界保健機関(WHO)勤務。フィジーでは、太平洋リンパ系フィラリア症制圧計画(PacELF)チームリーダーを務め、本部ジュネーブでは、顧みられない熱帯病(NTD)部で、政策・ガイドライン策定に携わる。そのほか、統合的媒介生物対策(IVM)および、世界リンパ系フィラリア症制圧計画(GPELF)の統括官などを歴任。2019年には、蚊学の入門イベント“ぶ〜ん蚊祭”(日本科学未来館)を主催した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。