蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代アフガニスタン史 国家建設の矛盾と可能性 世界歴史叢書
|
著者名 |
嶋田 晴行/著
|
著者名ヨミ |
シマダ,ハルユキ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009033580 | 227.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000499374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代アフガニスタン史 国家建設の矛盾と可能性 世界歴史叢書 |
書名ヨミ |
ゲンダイ アフガニスタンシ(セカイ レキシ ソウショ) |
副書名 |
国家建設の矛盾と可能性 |
副書名ヨミ |
コッカ ケンセツ ノ ムジュン ト カノウセイ |
著者名 |
嶋田 晴行/著
|
著者名ヨミ |
シマダ,ハルユキ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-3865-1 |
ISBN |
978-4-7503-3865-1 |
分類記号 |
227.107
|
内容紹介 |
アフガニスタンを「国家」として成立させるために行われてきた内外の試みを跡付け、通常イメージされる「国家」と現実との乖離、国家建設と維持の手段である支援・援助を進める上で避けられない矛盾を浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1967年札幌市生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修了。JICA南アジア部でアフガニスタンを担当。同志社大学アフガニスタン平和・開発研究センター上席客員研究員。 |
件名1 |
アフガニスタン-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
エメラインは25歳、兄ヘンリーがセシリアと結婚して1年足らずで他界した機縁から、義姉セシリアとロンドンにあるフラットを共有し暮らしている。優雅で怠惰な未亡人のセシリア、マイカーを持ち旅行会社を営む20世紀のキャリアウーマンのエメライン。セシリアはイタリアから帰る急行列車の車中で、法廷弁護士マーキーと知り合う。世慣れたマーキーはまもなくエメラインに接近し、飛行機でパリに遊ぶ仲に。セシリアは無難で裕福なジュリアンから求婚される…。結末のカタルシスは? |
(他の紹介)著者紹介 |
ボウエン,エリザベス 1899‐1973。300年続いたアングロ‐アイリッシュの一族として、1899年アイルランド・ダブリンで生まれ、1973年ロンドンの病院で永眠した。二つの祖国を持ち、二度の世界戦争と戦後の廃墟を目撃し、10篇の小説と約100篇の短篇その他を遺した。ジェイムズ・ジョイスやヴァジニア・ウルフに並ぶ20世紀を代表する作家の一人。気配と示唆に富む文章は詩の曖昧性を意図したもの。最後の長篇『エヴァ・トラウト』はブッカー賞候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 良子 1939年東京生まれ、旧姓小山。東京女子大学卒、1962年受洗、1964年結婚、1971‐75年夫と長女とともにロンドン在住。1979年東京女子大学大学院修了、1981年東洋英和女学院短期大学英文科に奉職。1994‐95年ケンブリッジ大学訪問研究員、1998‐2009年東洋英和女学院大学国際社会学部教授。東洋英和女学院大学名誉教授、日本文藝家協会会員、エリザベス・ボウエン研究会代表、日本基督教団目白教会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ