蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003326170 | 382/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000572679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
素材フォトバンク 世界の民族・衣装・小間物 |
書名ヨミ |
ソザイ フォト バンク |
副書名 |
世界の民族・衣装・小間物 |
副書名ヨミ |
セカイ ノ ミンゾク イショウ コマモノ |
著者名 |
芳賀 日出男/著
|
著者名ヨミ |
ハガ,ヒデオ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-1059-5 |
分類記号 |
382
|
内容紹介 |
世界の民族・衣装・小間物の写真素材二千点を収録。他では見られない稀少・高品質のイメージを人物、衣装、背景、小間物の分類とイラスト使用例で展開。クリエイターのための写真素材集。 |
著者紹介 |
1921年旧大連生まれ。40年間にわたって日本をはじめ、世界72か国の祭りを撮影する。著書に「祭りと生活」「子どもの祭り」「日本の祭り」「花祭り」「田の神」など。 |
件名1 |
民族
|
件名2 |
服装
|
(他の紹介)内容紹介 |
なんのために生きるのか?と考える自分とはなんだろう?哲学の問いは、いつも私たちの日常の中から生まれてきました。「自己」「生と死」「真理」「実在」「言葉」…古代から現代まで、人間が考え続けてきた根源的な問いの数々を、やさしい言葉で一から解きほぐします。予備知識は不要です。ようこそ、哲学へ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生きる意味 第2章 「よく生きる」とは 第3章 自己とは何か 第4章 生と死 第5章 真理を探究する 第6章 ほんとうにあるもの 第7章 言葉とは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 正勝 1949年三重県生まれ。京都大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、ドイツ・ボーフム大学大学院ドクター・コース修了。ドイツや日本の哲学の歴史について研究するとともに、哲学とは何か、その役割は何かなどをめぐって考え、議論してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ