蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貧困パンデミック 寝ている『公助』を叩き起こす
|
著者名 |
稲葉 剛/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ツヨシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008438004 | 368.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000736504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貧困パンデミック 寝ている『公助』を叩き起こす |
書名ヨミ |
ヒンコン パンデミック |
副書名 |
寝ている『公助』を叩き起こす |
副書名ヨミ |
ネテ イル コウジョ オ タタキオコス |
著者名 |
稲葉 剛/著
|
著者名ヨミ |
イナバ,ツヨシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-5239-8 |
ISBN |
978-4-7503-5239-8 |
分類記号 |
368.2
|
内容紹介 |
2020年春以降、コロナ禍で生活困難な層が急速に拡大し、貧困の現場でも緊急事態が到来した。「誰も路頭に迷わせない」と立ち上がった著者たちの、支援活動記録と政策への提言。『論座』他掲載を書籍化。 |
著者紹介 |
1969年広島県生まれ。一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事。認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表。住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人。生活保護問題対策全国会議幹事。 |
件名1 |
貧困
|
件名2 |
生活困窮者
|
件名3 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書の主人公・北条義時はマイナー武将だ。しかし、鎌倉時代を真に作ったのは、源平合戦に勝利した源頼朝でも、鎌倉幕府で暗躍した有力御家人「鎌倉殿の13人」でもなく、最後まで生き残り、鎌倉幕府を我が物にした北条義時なのである。義時は頼朝と父・北条時政に巻き込まれる形で源平の戦いに加わり、やがて鎌倉幕府の有力者へと成長する。頼朝没後、義時は幕府中枢「鎌倉殿の13人」の死闘を勝ち抜き、ついには父親を追放して鎌倉幕府の実権を握る。そして義時は朝廷と対立し、天皇・上皇との戦争という前代未聞の沙汰に及び、後鳥羽上皇らを打ち破って流罪にした。知られざる名将の覇業が、この一冊で明らかに! |
(他の紹介)目次 |
第1章 義時の誕生から源平合戦、頼朝の死まで(義時が生まれた北条氏はどのような家か 義時の父・時政の人物像 義時の誕生と北条氏のサバイバル戦略 ほか) 第2章 鎌倉幕府内の死闘と義時(2代将軍・頼家体制と13人の御家人たち 梶原景時の失脚と、「鎌倉殿の13人」の死闘の始まり 最大のライバル・比企能員を打倒 ほか) 第3章 承久の乱(「鬼」と「仏」の2つの顔で幕府を統治した北条義時 和田合戦での勝利を経て、ゆるぎない幕府ナンバーワンへ なぜ鎌倉武士はこんなにも争うのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
濱田 浩一郎 歴史家・作家・評論家。1983年大阪生まれ、兵庫県相生市出身。2006年皇學館大学文学部卒業、2011年皇學館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。専門は日本中世史。姫路日ノ本短期大学、姫路獨協大学で非常勤講師を務めたのち、現在は主に著述やメディア出演で活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ