蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
50歳からの人生戦略は「図」で考える
|
著者名 |
久恒 啓一/著
|
著者名ヨミ |
ヒサツネ,ケイイチ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008419947 | 159.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000730063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
50歳からの人生戦略は「図」で考える |
書名ヨミ |
ゴジッサイ カラ ノ ジンセイ センリャク ワ ズ デ カンガエル |
著者名 |
久恒 啓一/著
|
著者名ヨミ |
ヒサツネ,ケイイチ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8334-2417-2 |
ISBN |
978-4-8334-2417-2 |
分類記号 |
159.79
|
内容紹介 |
人間としての完成に向かって、より充実した人生を送るために、50代でどのような人生戦略を立て、ライフデザインを描けばいいのか。著者が考案したフレームワーク「人生鳥瞰図」を使って、人生戦略などを導く方法を解説する。 |
著者紹介 |
1950年大分県生まれ。九州大学法学部卒業。多摩大学大学院客員教授。同大学名誉教授。宮城大学名誉教授。NPO法人知的生産の技術研究会理事長。 |
件名1 |
人生訓
|
件名2 |
中高年齢者
|
件名3 |
図表
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書を手に取られた方は、五〇代をどう生きるかについて、また第二、第三の人生について、真剣に考えていることでしょう。「五〇代は人生の後半の始まり」ととらえ、あとは力が徐々に衰えていくことを受け入れて生きるのか。それとも、「五〇代こそ新たな人生戦略を立てる好機」ととらえ、人間としての完成に向かって、より充実した人生を送りたいと望むのか―。本書は、後者のように考える方々を対象に、五〇代でどのような人生戦略を立て、ライフデザインを描けばいいのか、著者が三〇歳の頃から考案し、およそ四〇年かけて磨き上げたフレームワーク「人生鳥瞰図」を使って導く方法をお伝えします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ニューノーマル時代の人生戦略 第2章 人生一〇〇年時代のライフデザインを考える 第3章 「図解」の基本を学ぶ―自分の仕事を図解する 第4章 人生戦略の第一歩、「5W2H」の方程式 第5章 過去、現在、未来を「見える化」する「人生鳥瞰図」の完成 第6章 「起承転転」の生き方を目指そう―人生「遅咲き」の時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
久恒 啓一 多摩大学大学院客員教授・宮城大学名誉教授・多摩大学名誉教授。1950年、大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業。1973年、日本航空に入社。広報課長、経営企画担当次長などを歴任した。一方、社外の「知的生産の技術」研究会で活動を重ね、図解コミュニケーションの理論と技術を開発し、1990年に初の単著『コミュニケーションのための図解の技術』(日本実業出版社)を刊行した。1997年、早期退職し、新設の県立宮城大学教授(事業構想学部)に就任。学生部長、キャリア開発室長、大学院研究科長、総合情報センター長、学長補佐などを歴任。また、国土交通省や経済産業省の環境政策、人材育成の研究会委員、宮城県の行政改革、長期総合計画、農業など27の委員会委員長、委員を務めるなど地域活性化に貢献した。2008年、多摩大学経営情報学部教授に就任。2012年、経営情報学部長、2015年、副学長、2019年、多摩大学特任教授、多摩大学総合研究所所長を歴任し、2021年より現職。NPO法人知的生産の技術研究会理事長。「日本人のアタマの革命(図解)とココロの革命(人物研究)」をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ