蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンサラン愛する人びと
|
著者名 |
深沢 潮/著
|
著者名ヨミ |
フカザワ,ウシオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 208197624 | 913.6/フカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000450733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンサラン愛する人びと |
書名ヨミ |
ハンサラン アイスル ヒトビト |
著者名 |
深沢 潮/著
|
著者名ヨミ |
フカザワ,ウシオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-333541-2 |
ISBN |
978-4-10-333541-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:金江のおばさん 四柱八字 トル・チャンチ 日本人 代表選手 ブルー・ライト・ヨコハマ |
内容紹介 |
在日のお見合いをしきる「お見合いおばさん」福のもとを訪れる親子の婚活の実態と家族の裏事情。青春・恋愛・夫婦・子育て・介護…。イタくてせつない現実をタフに生き抜く老若男女の姿を活写した連作長編小説。 |
著者紹介 |
1966年東京都生まれ。会社勤務などを経て、フリーの日本語教師。「金江のおばさん」で、第11回女による女のためのR-18文学賞大賞を受賞。 |
書誌来歴・版表示 |
「縁を結うひと」(新潮文庫 2016年刊)に改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
1967年10月8日、佐藤栄作首相の南ベトナム訪問阻止を図った全学連が、羽田・弁天橋で機動隊と激突、当時18歳だった京大生・山﨑博昭さんが死亡した10・8羽田闘争。この“伝説の学生運動”に関わった若者たちのその後を描いた長編ドキュメンタリー映画『きみが死んだあとで』を書籍化。山本義隆(元東大全共闘議長)、三田誠広(作家)、佐々木幹郎(詩人)をはじめ、当時の関係者への延べ90時間に及ぶ取材メモをもとにした、映画未収録インタビューを含む口承ドキュメンタリー完全版。「しらけ世代」の代島監督がいちばん憧れた「全共闘世代」のヒーロー、秋田明大(元日大全共闘議長)に迫る書き下ろし原稿も掲載!若者は「10・8後」をどう生きたのか。あの時代の貴重な証言がここに。 |
(他の紹介)目次 |
「よく見比べてから判断したいので、いまは入りません」とお断りしました。―向千衣子さんの話 捕虜を撃ち殺す写真を見たのは大きかった。―北本修二さんの話 内ゲバは厭やね。だけど指令があれば、いや、わからないな…。―山﨑建夫さんの話 だから「襟裳岬」をふと耳にするだけで胸がジンとする。―三田誠広さんの話 もうちょっとで山﨑の一周忌やなあと思ったんですけど、その前にやめました。―岩脇正人さんの話 何の役にも立たない老人に、何の意味があるんだと思うでしょうけど。―佐々木幹郎さんの話 49歳ではじめて没頭したんです、いまの仕事に。―赤松英一さんの話 大学では剣道部。もともとは右翼ちっくな少年だったんですが。―島元健作さんの話 わが子に「命」が何なのかを教えてもらいました。―田谷幸雄さんの話 高校時代は何にでもなれると思ってたけど、何にもなれなかったっていうような人生ですね。―黒瀬準さんの話〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
代島 治彦 1958年、埼玉県生まれ。映画監督、映画プロデューサー。『三里塚のイカロス』(2017年/監督)で第72回毎日映画コンクール・ドキュメンタリー映画賞受賞。他の映画作品に『パイナップルツアーズ』(1992年/製作/第42回ベルリン国際映画祭招待作品・第33回日本映画監督協会新人賞受賞)など。1994年から2003年まで、映画館BOX東中野(2004年以降は「ポレポレ東中野」)の代表を務めた。テレビ番組『戦争へのまなざし 映画作家・黒木和雄の世界』(2006年/NHK・ETV特集)でギャラクシー賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 金江のおばさん
5-41
-
-
2 四柱八字
43-89
-
-
3 トル・チャンチ
91-135
-
-
4 日本人
137-180
-
-
5 代表選手
181-232
-
-
6 ブルー・ライト・ヨコハマ
233-286
-
前のページへ