蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008825812 | 369.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000884742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害の記憶を解きほぐす 阪神・淡路大震災28年の問い |
書名ヨミ |
サイガイ ノ キオク オ トキホグス |
副書名 |
阪神・淡路大震災28年の問い |
副書名ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ニジュウハチネン ノ トイ |
著者名 |
関西学院大学震災の記録プロジェクト金菱清(ゼミナール)/編
|
著者名ヨミ |
カンセイ ガクイン ダイガク シンサイ ノ キロク プロジェクト カネビシ キヨシ ゼミナール |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
4,185p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1812-4 |
ISBN |
978-4-7885-1812-4 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
阪神淡路大震災でわが子を亡くし、障害を抱え、家や店を失った人々が、学生の問いかけに応えて言葉を紡いだライフストーリー。都市の底に沈んだ記憶をほどき、当事者の孤独や感情、災害の不条理をどう語り継ぐかを再考する。 |
件名1 |
阪神・淡路大震災(1995)
|
(他の紹介)内容紹介 |
緊張下にある世界を、80点を超える地図、グラフ、図とともに分析、軍事・戦略問題の観点から光をあてている。 |
(他の紹介)目次 |
戦略、原理、手段(21世紀の軍事戦略 情報収集、伝達・通信システム、後方支援 陸の戦力 海の戦力 空の戦力 大気圏外 サイバー攻撃とサイバー戦争 安全保障の世界的「民営化」 ミサイルと対ミサイル防衛 核の惑星 核抑止力 軍備管理、軍縮、拡散防止 エネルギー、原材料資源と紛争 防衛産業と兵器輸出 自然環境と防衛) 戦争の遂行者たち(世界の軍隊 非国家武装勢力 アメリカの軍事力 ヨーロッパの新たな「戦域」 フランスの防錆―戦略、予算、装備 フランス軍の配備 ロシアの軍事力 中国の軍事力) 危機と緊張(ジハード・テロ アジアにおける緊張 北朝鮮の核危機 緊張が高まるペルシア湾 シリア―革命から戦争へ 危機にある中東 サヘル―展望としての戦争? アフリカ―ジハード主義と内戦 「戦略的:北極) 戦争の未来(「気候変動戦争」? テクノロジーと軍事活動における人間の未来) 付録 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ