蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
物語スペインの歴史 海洋帝国の黄金時代 中公新書 1635
|
著者名 |
岩根 圀和/著
|
著者名ヨミ |
イワネ,クニカズ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205205750 | 236/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤井 聡太 郷田 真隆 屋敷 伸之 木村 一基 糸谷 哲郎 高見 泰地 増田 康宏
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000174439 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
物語スペインの歴史 海洋帝国の黄金時代 中公新書 1635 |
書名ヨミ |
モノガタリ スペイン ノ レキシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
海洋帝国の黄金時代 |
副書名ヨミ |
カイヨウ テイコク ノ オウゴン ジダイ |
著者名 |
岩根 圀和/著
|
著者名ヨミ |
イワネ,クニカズ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
304p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101635-1 |
分類記号 |
236
|
件名1 |
スペイン-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
『将棋世界』誌で長年愛された人気シリーズ、ついにフィナーレ!藤井聡太インタビュー「読むということ」収録! |
(他の紹介)目次 |
藤井聡太二冠インタビュー 第1章 序盤編(新しい後手一手損。その意味は? この豊島新手、指せますか? 久保流先手三間飛車にどうする? ほか) 第2章 中盤編(升田、会心の攻め 武富女流初段の研究手順 豊島名人の新しい攻め筋 ほか) 第3章 終盤編(谷川浩司、華麗な収束 藤井聡太、トン死で勝つ 鬼才・村山聖、深夜の激闘 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 聡太 2002年生まれ。2012年、6級で杉本(昌)八段門。2016年四段、2020年八段。史上最年少で四段となり、さらにデビューから無傷の29連勝を達成。2020年7月、史上最年少タイトルとなる棋聖を獲得。同年8月、王位を獲得し史上最年少で八段昇段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 郷田 真隆 1971年生まれ。1982年、6級で大友九段門。1990年四段、2001年九段。1992年に王位を獲得。四段でのタイトル獲得は史上初であった。タイトル獲得は王位1、棋王1、王将2、棋聖2の計6期(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 屋敷 伸之 1972年生まれ。1985年、6級で五十嵐九段門。1988年四段、2004年九段。1989年、第55期棋聖戦において17歳10カ月でタイトルに初挑戦。また1990年、第56期棋聖戦において18歳6カ月でタイトルを獲得。どちらも2020年に藤井聡太に破られるまで史上最年少記録であった。タイトル獲得は棋聖3期(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 一基 1973年生まれ。1985年、6級で佐瀬名誉九段門。1997年四段、2017年九段。2019年、第60期王位戦で悲願の初タイトル獲得。初タイトル獲得が46歳3カ月というのは史上最年長記録となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 糸谷 哲郎 1988年生まれ。1998年、6級で森(信)七段門。2006年四段、2014年八段。2014年、竜王を獲得。2018年にA級昇級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高見 泰地 1993年生まれ。2005年、6級で石田(和)九段門。2011年四段、2018年、七段。2018年、第3期叡王戦七番勝負に勝ち、叡王を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増田 康宏 1997年生まれ。2008年、6級で森下九段門。2014年四段、2018年六段。2016年、新人王戦で優勝。連覇も果たし、棋戦優勝は2回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ