検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの一生を決めるおうちお金教育  

著者名 たけや きみこ/著
著者名ヨミ タケヤ,キミコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 豊中駅SP008421398379.9/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
金銭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000729399
書誌種別 図書
書名 子どもの一生を決めるおうちお金教育  
書名ヨミ コドモ ノ イッショウ オ キメル オウチ オカネ キョウイク
著者名 たけや きみこ/著   大原 由軌子/絵
著者名ヨミ タケヤ,キミコ オオハラ,ユキコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.6
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-680600-0
ISBN 978-4-04-680600-0
分類記号 379.9
内容紹介 お金と人生、お金と世の中の関係やしくみについて、おこづかいや貯金、お手伝いなどを通じて、子どもに自然に毎日の生活で教えていく方法を、エピソード・マンガとともに具体的に紹介。書き込み欄あり。
件名1 金銭教育
書誌来歴・版表示 「一生役立つ「お金のしつけ」」(メディアファクトリー 2012年刊)の改題増補改訂版

(他の紹介)内容紹介 格差社会だけどお金に困らない大人に育てる方法教えます!おこづかいの渡し方、働く価値の伝え方、貯金習慣…。わが子の幸せと年収を増やす金銭感覚の養い方。全国の学校やPTAで大人気!小学校学年別マネー教育メソッド。
(他の紹介)目次 1章 小学校低学年の時期のおうちお金教育―おこづかいで「生きる力」を養う(見たものを何でも欲しがるくせにすぐあきる!
子どもにおこづかいって本当に必要? ほか)
2章 小学校中学年の時期のおうちお金教育―お金とかかわりながら子どもの心を育てる(子どもがお金で失敗していたら
おこづかいの値上げはいつ、どうする? ほか)
3章 小学校高学年の時期のおうちお金教育―お金を通して親子の信頼関係を築く(子どもとの約束を撤回してもいい?
うちの子がお金を盗むなんて!! ほか)
4章 小学校全学年に共通するおうちお金教育―お金と幸せに付き合える大人になるために(貯金の意味を教えたいときは?
子どもの夢を叶えてあげるには?)
(他の紹介)著者紹介 たけや きみこ
 SAKU株式会社代表、ファイナンシャル・プランナー、2人の子の母。小中高等学校、専門学校、地方自治体、金融広報委員会(日銀)などでパーソナル・ファイナンス教育の講演をおこなう。これからの時代、子どもに何があっても立ち直ることができる「生きる力」を身につけさせるためにはお金の教育が必要不可欠である、というのが持論。とくに、12歳までは家庭でおこづかいを通して「子どのこころ」を育てる“おうちお金教育”を推奨(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大原 由軌子
 長崎県佐世保市出身。漫画家、イラストレーター。京都芸術短期大学卒業後、グラフィックデザイナーとして勤務。2006年『大原さんちのダンナさん このごろ少し神経症』(文藝春秋)でデビュー。実体験をもとにしたコミックエッセイを多数発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。