蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1日1杯の味噌汁が体を守る 日経プレミアシリーズ 297
|
著者名 |
車 浮代/著
|
著者名ヨミ |
クルマ,ウキヨ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007163272 | 383.8/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000201783 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1日1杯の味噌汁が体を守る 日経プレミアシリーズ 297 |
書名ヨミ |
イチニチ イッパイ ノ ミソシル ガ カラダ オ マモル(ニッケイ プレミア シリーズ) |
著者名 |
車 浮代/著
|
著者名ヨミ |
クルマ,ウキヨ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-532-26297-6 |
ISBN |
978-4-532-26297-6 |
分類記号 |
383.81
|
内容紹介 |
はるか昔から日本人が日々の食卓で取り入れていた「味噌養生」のルーツをたどり、江戸の庶民たちの味噌づかいを解説。さらに、味噌を使った郷土料理、手軽に味噌汁を取り入れるためのヒントやレシピも紹介する。 |
著者紹介 |
大阪芸術大学デザイン学科卒業。時代小説家、江戸料理・文化研究家。国際浮世絵学会会員、日本ペンクラブ会員。著書に「春画入門」「蔦重の教え」「江戸の食卓に学ぶ」など。 |
件名1 |
味噌
|
(他の紹介)内容紹介 |
軽妙な語り口で市井の人びとの日常をユーモラスに描いた梅崎春生。1955年に直木賞を受賞した表題作ほか、「黒い花」「零子」(全集未収録)など同賞の候補作全四篇と、小説をめぐる随筆を併せて収める。文庫オリジナル作品集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅崎 春生 1915(大正4)年福岡市生まれ。小説家。東京帝国大学国文科卒業前年の39(昭和14)年に処女作「風宴」を発表。42年立軍に召集されて対馬重砲隊に赴くが病気のため即日帰郷。44年には海軍に召集される。戦争体験をもとに人間心理を追求し戦後派作家の代表的存在となる。『ボロ家の春秋』で直木賞、『砂時計』で新潮社文学賞、『狂い凧』で芸術選奨文部大臣賞、『幻化』で毎日出版文化賞。1965(昭和40)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ