蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
標準精神医学 Standard Textbook
|
著者名 |
尾崎 紀夫/監修
|
著者名ヨミ |
オザキ,ノリオ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210594263 | 493.7/ヒ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000950719 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
標準精神医学 Standard Textbook |
書名ヨミ |
ヒョウジュン セイシン イガク(スタンダード テキストブック) |
著者名 |
尾崎 紀夫/監修
三村 將/監修
水野 雅文/編集
村井 俊哉/編集
明智 龍男/編集
村井 俊哉/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
オザキ,ノリオ ミムラ,マサル ミズノ,マサフミ ムライ,トシヤ アケチ,タツオ ムライ,トシヤ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
20,582p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-260-05334-1 |
ISBN |
978-4-260-05334-1 |
分類記号 |
493.7
|
内容紹介 |
精神医学の定番テキスト。代表的な精神疾患については症例と、症状や徴候を図示したイラストを呈示。精神科臨床実習の手引き付き。DSM-5-TRで大幅に変更となった疾患名の日本語訳を反映させた第9版。 |
件名1 |
精神医学
|
(他の紹介)内容紹介 |
空襲で焼け野原となった東京は、戦災復興、高度経済成長と一九六四年五輪、バブル経済、そして二〇二〇年五輪といった機会のたびに、破壊と大規模開発を繰り返し巨大化してきた。だが、戦後の東京には「文化」を軸とした、現在とは異なる復興の可能性があった…。南原繁や石川栄耀の文化首都構想、丹下健三の「東京計画1960」など、さまざまな「幻の東京計画」をたどりながら、東京の失われた未来を構想しなおす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 焼け野原の東京で―「復興」としての戦後を問い返す 第1章 文化国家と文化革命のあいだ―文化による復興とは何か 第2章 文化首都・東京を構想する―南原繁と文教都心構想 第3章 より高く、より速い東京を実現する 第4章 カルチャーの時代とその終焉―東京からTOKYOへ 終章 東京は復興したのか―挫折の戦後史の奥底から |
(他の紹介)著者紹介 |
吉見 俊哉 1957年(昭和32年)、東京都に生まれる。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院情報学環教授。東京大学副学長、東京大学新聞社理事長などを歴任。専攻、社会学、都市論、メディア論、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ